鶴見川沿いに河口まで走った後、川崎大師近くの日の出おふろセンターまで走り入浴してきた!
厄のお年頃の肉です。川崎大師へ厄除けに走って行こう!ついでに鶴見川の河口まで走ってから、大師近くの銭湯「日の出おふろセンター」で汗を流しました!
綱島から鶴見川右岸を走り河口を目指す!
自宅から入浴道具と着替えを背負って出発!2kmほど走って「タオル忘れたー!」と気付くも引き返すのも面倒なので、日の出おふろセンターに貸しタオルがあることを祈り、走り続けました。


この日は、第三日曜日でよこはま月例マラソンの日!忘れてました。

土手からよこ月ランナーを見下ろすのは初めてでした。


末吉橋手前で工事により通行止め!引き返して迂回しました。




鷹野大橋辺りから河川敷が消え、綺麗に舗装された堤防を景色を眺めながら走るのが気持ちいい鶴見川ですが、工事が多いです。
スポンサーリンク
ちなみに鶴見川沿いランニングコースは500m毎に河口からの距離表示があり、便利です。








もう少し先へ行きたいけど、ここが0km地点だし、進んでも海岸には辿り着けないので引き返して銭湯へ向かいます。
スポンサーリンク
鶴見川河口から産業道路を走り日の出おふろセンターへ向かう
鶴見川河口から引き返して臨港鶴見川橋を渡ります。

鶴見の仲通商店街と言ったら沖縄南米ダウンで有名なんですね。走ってる最中は横浜にも寂れた商店街があるんだなぁと感じましたが、ディープな匂いも感じました。

産業道路は歩道の幅も広くて、人通りも少なく、アップダウンも少ないんですが、大型車が多いので空気があまりよくなさそう。景色的にも楽しめず。


今日の練習は25kmくらい。ロードの長距離は久しぶりだったので、結構疲れちゃいました。練習しないと・・・。
川崎市川崎区の銭湯「日の出おふろセンター」で汗を流す!
午前11時から営業してる!
川崎大師への参拝を考えると、11時から営業してるのは大変ありがたい!普通15時くらいから営業する銭湯が多いので。これならお風呂に入った後、午後に大師へ参拝できますね。
到着したのは13時くらい。下足箱に靴を入れ、鍵を持って入ります。
券売機に貸しタオルがあった!
上述、今日はタオル忘れちゃったので、券売機に貸しタオルがあって大変助かりました。家にタオルはたくさんあるから、買って増えるのも避けたいので、貸しタオルで本当によかったです。銭湯コース470円と合わせて、大タオル50円・小タオル20円をポチッと。
ちなみに石鹸類もあるので、手ぶらで銭湯もOKです!
チケットをフロントへ提出し、タオルを受け取ります。下駄箱の鍵は自己管理です。
ここからは銭湯マナーに則り、写真でなく、私の拙い画でお送りします。

ドライヤーが無料で使える!
ドライヤーが一機あるのですが、なんと無料で使用できます!川崎大師の近くだからでしょうか?
ランニングウエアを脱ぎ捨て、いざ湯へ!
洗い場20席に広めのお風呂!

都内23区の銭湯と違って浴場の坪面積は広いです。20人分の洗い場があり、浴槽自体も広めでした。
ジェット付き歩行浴あり!
身長178cmの自分でみぞおちくらいの深さの歩行浴あります。四角いコースをぐるぐる歩いて回れるのですが、ジェットが噴出!走った後の脚からヒップをジェット水流でマッサージ!
座るジェットも2人分あり!
歩行浴の隣には座れるジェットバスが2つ。腰と足の裏をマッサージしてくれます。
スチームサウナが追加料金なし!無料で入れる!
さて、身体も温まりほぐれたので露天風呂へ行こうとその途中、左側にサウナがあります。スチームサウナですが追加料金なしで入れます!
銭湯後に川崎大師で護摩祈祷を受ける予定だったのでサウナは入りませんでしたが、これは長居ができますね。
天然食塩泉露天風呂!
石積みの風情ある露天風呂があります。塩湯と呼ばれる天然の食塩泉だそうです!サウナ後の水風呂も露天です!5、6人でちょうどいいくらいの広さですが、私が行ったときは混んでいなかったので、優雅に露天風呂で温まることができました!
食塩泉は保温効果が高く湯冷めしにくく、塩の殺菌作用で創傷や皮膚炎にもいいみたいですね!
あとお風呂の種類としてはかぶり湯と呼ぶ立ちシャワーのブースが2つありました。
スポンサーリンク
銭湯星評価2★★
11時営業で、スチームサウナ無料で、広くて露天風呂も楽しめる日の出お風呂センター。銭湯単体でみればすごく良かったです!ただ、立地場所が個人的にあまり馴染みがなく、川崎大師への参拝目的での利用に限られるので、泣く泣く星2つです!近くにあれば通いますね!
川崎市川崎区の銭湯「日の出おふろセンター」データ

営業時間
- 平日・日曜・祝日 11時~23時
- 大師サウナコース 15時~23時
入浴料金
- 大人 470円
- 小学生 200円
- 幼児 100円
- 手ぶらセット(貸しタオル・石鹸・シャンプー・リンス)150円
- 大師サウナコース(大人) 1,040円
- 大師サウナコース(小学生) 670円
- 大師サウナ追加料金 570円
※大師サウナコースは男性専用
備品
- 貸しタオル小 20円
- 貸しタオル大 50円
- シャンプー 30円
- リンス 30円
- 全身シャンプー 40円
- 小型石鹸 30円
- カミソリ 30~110円
- 長刃カミソリ 30円
- 歯ブラシ 20円
お風呂の種類
- 天然食塩泉露天風呂
- 座風呂
- 歩行マッサージ浴
- 低周波風呂
- スチームサウナ
- かぶり湯
施設
- コインランドリー併設
地図
アクセス
京急大師線「東門前」駅から約800m(徒歩11分)、「川崎大師」駅から約1.2km(徒歩16分)
スポンサーリンク
入浴後は川崎大師へ護摩祈祷!
日の出お風呂センターで汗を流した後は、川崎大師へ。距離にして約750m、徒歩9分という近さです。

お護摩受付所に来たので、所定の用紙に生年月日等記入して、厄除けを申し込みます。
実は川崎大師は満年齢で年を数えます。大体のところは数え年なので、申込時にちょっとわからなくなっちゃいますね(汗)。でも受付に年齢早見表があるので大丈夫でした。14時の祈祷に滑り込みセールでした。
1月の第3日曜日だったんですが、激混み・・・。祈祷所には人が全員入れず、14時の部は入れ替え二部制でした。
前半の人は本堂に座って祈祷を受けてたんですが、私のいる後半は全員起立で祈祷もなんか途中からの雰囲気・・・。払ったお金、かけた時間がご利益に影響するかは分かりませんがね。祈祷を受ける身としては参拝客を回さねばという雰囲気のおざなり感で、ありがたみはなかったです。
ホンマにきくんかいな!?(心の声)
