川崎市中原区・新丸子駅の丸子温泉は土日は正午から営業しているシンプル黒湯銭湯だ!
等々力陸上競技場のトラック練習の汗を流しに川崎市中原区新丸子町にある銭湯「丸子温泉」へ行ったレビュー。
新丸子駅から徒歩3分と駅から近い好アクセス!丸子温泉の最寄駅は東急東横線・目黒線の新丸子駅。
新丸子駅からは徒歩約3分 ...
川崎市幸区・新川崎&鹿島田駅近くの多賀良湯はコロナ感染拡大防止のため入場制限実施中だった!
古市場陸上競技場でのトラック練習の汗を流しに川崎市幸区下平間にある銭湯「多賀良湯」へ行ったレビュー。
2駅利用可能な好アクセス!多賀良湯は2駅の利用が可能だ。
まずはJR南武線の鹿島田駅。
大田区久が原のCOCOFUROますの湯は朝6時営業にサウナ無料などコスパ最強銭湯だ!
古市場陸上競技場での練習や月例川崎マラソンの汗を流しに、大田区南久が原にある銭湯「COCOFURO(ココフロ)ますの湯」へ行ったレビュー。
久が原駅前!徒歩1分!の好アクセス!COCOFURO(ココフロ)ますの湯の最寄駅は東急池上線の ...
川崎市川崎区の銭湯「日の出おふろセンター」まで走ったあと、川崎大師で厄除け参拝してきた!
厄のお年頃の肉です。川崎大師へ厄除けに走って行こう!大師近くの銭湯「日の出おふろセンター」で汗を流しました!
日の出おふろセンター!午前11時から営業してる!川崎大師への参拝を考えると、11時から営業してるのは大変ありがたい!普通15 ...
表参道・南青山の清水湯はランステ利用ができる!サウナもあって銭湯ランナーのオアシスだ!
日本のファッション中心地『表参道』になんとランステ利用できる銭湯がある。周辺には代々木公園や国立競技場、神宮外苑などの魅力的なランニングスポットがたくさん。これは行ってみずにはいられない。
表参道駅から徒歩3分!港区南青山にある銭湯「 ...
横浜市鶴見区のいやさか湯はサウナ料金100円に加え水風呂・外気浴スペース完備で整える銭湯だ
よこはま月例マラソンの汗を流しに、横浜市鶴見区馬場にある銭湯「いやさか湯」へ行ったレビュー。
駅からは遠い!横浜月例マラソン会場終わりに行くとなると一番近い銭湯になる「いやさか湯」だけど、普通に公共の交通機関を使うとなると割と遠い。
台東区上野・御徒町の燕湯は早朝6時から営業している有形文化財登録の銭湯!
ランニング仲間が当選出走した東京マラソン2021(2022年3月6日開催)。走って10km過ぎの上野広小路折り返しまで行き、仲間を見届けた後、台東区上野にある銭湯「燕湯」へ。
御徒町駅から徒歩4分!その他各線からもアクセス良好!JR山手線・ ...
横浜市中区石川町の小山湯は9時30分に営業開始の他、色々無料のサービス満点の銭湯だ!
みなとみらいランの汗を流しに、山下公園からほど近い石川町(元町・中華街)駅そばの銭湯「石川湯」へ行ったのだった。
石川町駅から徒歩4分!小山湯の最寄り駅はJR根岸線の石川町(元町・中華街)駅。
江戸川区船堀のサウナカプセルコア21に宿泊!102度の高温ドライサウナを堪能した!
東大島の荒川河川敷で行われる東京30K冬2022出走のため、サウナカプセルホテルコア21に前泊した。
船堀駅から徒歩約2分!サウナカプセルホテルコア21の最寄り駅は都営新宿線船堀駅。船堀駅を下りて徒歩約2分(距離約170m)と、駅チカ ...
横浜都筑の港北の湯はドライサウナとミストサウナの2種と温泉が楽しめるスーパー銭湯!
よこはま月例マラソンの汗を流し、凍えたカラダを温め、疲労物質を取り除くため、会場近くのスーパー銭湯「港北の湯」へ行った。
港北IC、IKEAの斜向かいにある!車の場合横浜市都筑区折本町にある港北の湯。港北IC、そしてIKEA港北の斜向 ...