目黒区・都立大学駅近くの旭湯はスチームサウナ料金が無料で入れる昭和レトロ銭湯だ!
駒沢公園ランの汗を流しに目黒区平町の銭湯「旭湯」へ行ったレビュー。
都立大学駅から徒歩2分の至近距離!旭湯の最寄駅は東急東横線の都立大学駅。
都立大学駅から徒歩2分、距離約110mという至近距離に立地している!
大田区久が原のCOCOFUROますの湯は朝6時営業にサウナ無料などコスパ最強銭湯だ!
古市場陸上競技場での練習や月例川崎マラソンの汗を流しに、大田区南久が原にある銭湯「COCOFURO(ココフロ)ますの湯」へ行ったレビュー。
久が原駅前!徒歩1分!の好アクセス!COCOFURO(ココフロ)ますの湯の最寄駅は東急池上線の ...
川崎市川崎区の銭湯「日の出おふろセンター」まで走ったあと、川崎大師で厄除け参拝してきた!
厄のお年頃の肉です。川崎大師へ厄除けに走って行こう!大師近くの銭湯「日の出おふろセンター」で汗を流しました!
日の出おふろセンター!午前11時から営業してる!川崎大師への参拝を考えると、11時から営業してるのは大変ありがたい!普通15 ...
市川市本八幡の柳湯はスチームサウナ無料!男湯女湯が日替わりで趣違う風呂を楽しめる!
千葉県市川市にある国府台陸上競技場でのトラック練習の汗を流しに、ちょっと離れた市川市南八幡の銭湯「柳湯」へ。(だって帰り道のアクセスがいいんだもん。)
本八幡駅から徒歩約7分!柳湯の最寄り駅はJR総武本線・都営新宿線の本八幡駅。
横浜市中区石川町の小山湯は9時30分に営業開始の他、色々無料のサービス満点の銭湯だ!
みなとみらいランの汗を流しに、山下公園からほど近い石川町(元町・中華街)駅そばの銭湯「石川湯」へ行ったのだった。
石川町駅から徒歩4分!小山湯の最寄り駅はJR根岸線の石川町(元町・中華街)駅。
江戸川区船堀のサウナカプセルコア21に宿泊!102度の高温ドライサウナを堪能した!
東大島の荒川河川敷で行われる東京30K冬2022出走のため、サウナカプセルホテルコア21に前泊した。
船堀駅から徒歩約2分!サウナカプセルホテルコア21の最寄り駅は都営新宿線船堀駅。船堀駅を下りて徒歩約2分(距離約170m)と、駅チカ ...
横浜都筑の港北の湯はドライサウナとミストサウナの2種と温泉が楽しめるスーパー銭湯!
よこはま月例マラソンの汗を流し、凍えたカラダを温め、疲労物質を取り除くため、会場近くのスーパー銭湯「港北の湯」へ行った。
港北IC、IKEAの斜向かいにある!車の場合横浜市都筑区折本町にある港北の湯。港北IC、そしてIKEA港北の斜向 ...
川崎市中原区の橘湯は490円でサウナ・水風呂・外気浴・温泉まで楽しめるコスパ最強銭湯だ!
古市場陸上競技場での個人練習の汗を流しに、少し足を伸ばして川崎市中原区苅宿にある銭湯「橘湯」へ行ってきた。
平間駅と元住吉駅の中間にある!橘湯は、JR南武線の平間駅と東急東横線の元住吉駅の中間にある。
よって両駅からアクセ ...
大田区久が原湯は内湯にTV、スチームサウナ無料に黒湯温泉とハイコスパ銭湯だ!
池上本門寺への初詣ランの汗を流しに、大田区久が原にある銭湯「久が原湯」へ行ってきた。
実は久が原駅より西馬込駅の方が近い!久が原にある久が原湯だから、東急池上線久が原駅が最寄り駅かと思いきや、
都営浅草線の西馬込駅が最寄り ...
三軒茶屋の弘善湯は昭和レトロながらも湿式サウナも楽しめる銭湯だ
駒沢公園ランの汗を流しに三軒茶屋の弘善湯へ。
三軒茶屋駅から徒歩5分!銭湯「弘善湯」の住所は東京都世田谷区下馬。
田園都市線三軒茶屋駅から近く、徒歩約5分、距離にして約500mだ。