横浜市鶴見区のいやさか湯はサウナ料金100円に加え水風呂・外気浴スペース完備で整える銭湯だ
よこはま月例マラソンの汗を流しに、横浜市鶴見区馬場にある銭湯「いやさか湯」へ行ったレビュー。
駅からは遠い!横浜月例マラソン会場終わりに行くとなると一番近い銭湯になる「いやさか湯」だけど、普通に公共の交通機関を使うとなると割と遠い。
朝霞の広々銭湯「あづま湯」はサウナ・露天風呂の他にバリエーション豊かなお風呂が楽しめるぞ!
彩湖ランの汗を流しに、朝霞市根岸台にある銭湯「あづま湯」まで足を伸ばして行った時の記録。
朝霞駅前、徒歩2分!あづま湯は東武東上線朝霞駅が最寄り駅。
なんと徒歩2分(距離約150m)の駅前銭湯だ!
看板猫がいる足立区西新井の「湯処じんのび」は教育熱心な親子連れにおすすめな寺子屋銭湯!
西新井大師への初詣ランの汗を流し、凍えたカラダを温めるため、大師近くの銭湯「湯処じんのび」へ行った。
大師前駅と西新井大師西駅の両方からアクセス可能!足立区西新井の銭湯「湯処じんのび」へは、東武鉄道大師線の大師前駅から徒歩約9分(距離 ...
横浜都筑の港北の湯はドライサウナとミストサウナの2種と温泉が楽しめるスーパー銭湯!
よこはま月例マラソンの汗を流し、凍えたカラダを温め、疲労物質を取り除くため、会場近くのスーパー銭湯「港北の湯」へ行った。
港北IC、IKEAの斜向かいにある!車の場合横浜市都筑区折本町にある港北の湯。港北IC、そしてIKEA港北の斜向 ...
川崎市中原区の橘湯は490円でサウナ・水風呂・外気浴・温泉まで楽しめるコスパ最強銭湯だ!
古市場陸上競技場での個人練習の汗を流しに、少し足を伸ばして川崎市中原区苅宿にある銭湯「橘湯」へ行ってきた。
平間駅と元住吉駅の中間にある!橘湯は、JR南武線の平間駅と東急東横線の元住吉駅の中間にある。
よって両駅からアクセ ...
菊名の福美湯はサウナ・水風呂・外気浴で整える種類豊かな銭湯だった!
鶴見川ランの汗を流しに、横浜市港北区菊名にある銭湯「福美湯」へ行ってきた。
菊名駅から徒歩4分!福美湯の最寄り駅はJR横浜線・東急東横線の菊名駅。
特急や急行が停まる交通の要所、菊名駅から徒歩約4分(距離約350m)とアク ...
大田区のヌーランドさがみ湯は毎月26日がオススメ!600円でサウナもはいれるぞ!
月例川崎マラソンの汗を流しに、大田区仲六郷2丁目にあるヌーランドさがみ湯へ行ってみた。
京急線雑色駅から徒歩5分!ヌーランドさがみ湯の最寄り駅は京浜急行本線雑色駅。
雑色駅からはB級スポッ
横浜市都筑のスーパー銭湯「港北天然温泉ゆったりCOco」はサウナ&漫画で家出にサイコーだ!
港北ニュータウン緑道ランの汗を流しに、ショッピング施設「港北みなも」3Fにあるスーパー銭湯の港北天然温泉ゆったりCOcoへ行ってきた。
センター北駅・センター南駅の中間にある!港北天然温泉ゆったりCocoは横浜市営地下鉄ブルーライン・ ...
江東区西大島の「第二久の湯」は昭和レトロながらサウナ・水風呂・外気浴が楽しめる銭湯
江東区北部を流れる小名木川ランの汗を流しに西大島の銭湯「第二久の湯」へ。
都営新宿線西大島駅から徒歩3分!江東区大島1丁目にある銭湯「第二久の湯」は駅チカ銭湯(※駅に近い)。
都営新宿線「
川崎市高津区野川の「鈴の湯」は広くてサウナ・露天風呂も楽しめるビル銭湯だった
家からは近いけどアクセスが良くないゆえ、未訪だった川崎市高津区の「鈴の湯」へ銭湯ラン。
駅からは遠いけど最寄り駅を強いて言うなら武蔵新城駅鈴の湯の住所は、川崎市高津区東野川1丁目。なんもねぇところだ。