みなとみらいランからの汗を流そうと、風呂上がりのメシと帰り道のアクセスを考えて関内・伊勢佐木長者町まで。アクセス良好な「辨天湯」は趣深い銭湯だった記録。 伊勢佐木長者町駅と関内駅の2駅利用可能でアク ...

昭和記念公園での汗を流す国営昭和記念公園は、マラソン大会もよく開催されるほか、子どもも大人も楽しめる公園だ。いろんな遊具やふわふわドーム、各種スポーツ(サイクリング・バスケ・フットサル・ディスクゴル ...

「そうだ、箱根湯本へ行こう」と走って箱根湯本に着いた後に、浸かった温泉の話し。 箱根湯本の銭湯で調べたら、駅から近かったので和泉に行ってみた 走って箱根湯本駅に着いた後、Google mapで「銭湯 ...

港北ニュータウンエリアでの緑道ランニングの汗を流すのに訪れた。意外に良かった。どんなところなのか?レポと、訪れるのにオススメな曜日もご紹介。 スーパー銭湯激戦区の港北ニュータウンエリアに現る 201 ...

港北ニュータウンエリアのスーパー銭湯を攻める銭湯ラン。エリア北方の川崎市高津区千年にある「溝口温泉 喜楽里」を訪れた。大人の癒し空間がそこにはあった。 駅から徒歩だと結構歩くが入浴料はリーズナブル ...

三ツ沢公園ランの後に立ち寄った 「ランニングの汗を流すことができればいい」そんな必要最低限の機能を満たすミニマル銭湯だが、そこには廃れてしまう前に行くべき情緒・雰囲気があったのだ。 住宅街の中、時代 ...

鎌倉観光ランニングの後に立ち寄った 鎌倉の寺社仏閣を巡るランニングを終えた後、汗を流すため、大船駅(富士見町駅)の銭湯「野田の湯」へ行った時の銭湯ランレポート。 「野田の湯」の外観(2021年5月9 ...

アクセスは相鉄線星川駅から徒歩5分 相鉄線「星川」駅を降りて帷子川沿いに歩き、国道16号(八王子街道)沿いのマンションに菊の湯はある。距離にして約450m、徒歩だと約5分と駅近の銭湯だ。 両隣は飲食 ...

サウナ入れてその他諸々で850円ならコスパいいんじゃない? お風呂だけなら銭湯の方が安いけど、サウナも入るならココ!というスーパー銭湯を見つけた気がする。 それが横浜市青葉区すすき野にある「すすき野 ...

スポンサーリンク