甲府駅から「白州・尾白の森 名水公園べるが」まで山梨県旅ラン紀行
2023年の夏休み。甲府駅から「白秋・尾白の森 名水公園べるが」まで旅ランした記録である。
また、甲州街道(国道20号)ランの番外編でもある。
目次
JR甲府駅北口からスタート!
JR中央本線を特急かいじ(あずさだったかな?)に乗って、JR甲府駅で下車!


「甲斐の国にやってきたぞ」感が出てきたw。
(2023年8月時点)
ってところで、甲府駅北口をスタート!

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

韮崎方面へ右折せず、竜王駅方面へ直進をキープ!道が広くて走りやすい。
(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)
下り基調の旧甲州街道を駆け下り、目指すは国道20号!

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)
甲府駅北口から下今井交差点まで、
約7.92km!
スポンサーリンク
甲州街道(国道20号)を走り北上する!
甲州街道(国道20号)ランの番外編のスタートだ!

ショッピングモールのラザウォーク甲斐双葉が見える。
なんかこの風景、東京湾一周で走った千葉の蘇我あたりを思い出す。
(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

歩道は右側だけだが、諏訪・北杜方面を目指して直進!
ちなみに左側は釜無川が流れている。
(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

左折すると韮崎ICへ行っちゃう。
(2023年8月時点)

山が近いぜ!
(2023年8月時点)

田舎やで!!
(2023年8月時点)

安心して欲しい、道は間違えてない!
ちなみに筆者の地元の新潟県長岡市与板みたいな風景だw
(2023年8月時点)

北杜までのキロ表示がないってことは、北杜まで近いのか?
(2023年8月時点)
前述の一ツ谷交差点過ぎのセブンイレブン韮崎一ツ谷店以降、
人家はもちろんのこと、
店も自販機もないデスマーチ!
5kmほどなんもねぇ田舎道が続く。
甲府ランの日は、台風翌日で雨が降りそうな曇り空。
日照が少ないといえど8月。
さすがに喉が渇いたぞ。

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

それにしてもすげー断崖だ。
(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

涼しくてよかった。
(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

釜無川を渡ったら、歩道橋下で雨宿りをして雨脚が弱まるのを待つ。
(2023年8月時点)

(2023年8月時点)
甲府駅北口から小武川橋(北杜市)まで、
約21.82km!
スポンサーリンク
北杜市突入!引き続き甲州街道をひた走る!

(2023年8月時点)
(べるがまで辿り着けない場合の保険として考えていた「むかわの湯」を通過)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

周りは田んぼと山で何もねぇ!
(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

雨で疲れたから道の駅はくしゅうには寄らない。
(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)
JR甲府駅から北杜市役所白州総合支所まで、
約28.87km!
甲州街道ラン番外編として、合流した下今井交差点から離脱した北杜市役所白州総合支所まで甲州街道を走った距離は、
約21.1km!
スポンサーリンク
甲州街道を離れ、「べるが」まであと少し!

(2023年8月時点)
が、
なんもねぇ・・・。
大丈夫か?Googleマップ。

(2023年8月時点)
人はおろか車も通らない。
やばくね?
Googleマップ。
東京湾一周ランでGoogleマップで推奨された千葉の田舎道を思い出す。

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

右の温泉方向へ。
(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)

(2023年8月時点)
ついにゴール!
JR甲府駅北口から「白州・尾白の森 名水公園べるが」の尾白の湯まで、
約31.07km!!

スポンサーリンク
甲府~べるがランの後は尾白の湯で汗を流して体を温める!
8月と言えど降雨もあり、身体が冷えた!
ランニングの汗を流し、身体を温めるのに尾白の湯は最適だった!
尾白の湯の詳細は下記の記事で!
おしまい