みつけ健幸の湯ほっとぴあ(新潟県見附市)はロウリュウとサウナも楽しめるスーパー銭湯だ
見附運動公園陸上競技場でのトラック練習の汗を流しに、見附市本所2丁目の商店街にあるスーパー銭湯「みつけ健幸の湯 ほっとぴあ」へ行ってきた!
みつけ健幸の湯・ほっとぴあへのアクセス公共の交通機関の場合JR信越本線「見附」駅下車、徒歩で約 ...
世田谷温泉四季の湯(千歳船橋)でサウナ入ったけどアットホーム銭湯だった
砧公園ランの汗を流しに世田谷区桜丘2丁目にある銭湯「世田谷温泉 四季の湯」へ行った時の話。
アクセスは千歳船橋駅から徒歩5分砧公園から世田谷温泉・四季の湯へは距離1.8kmほどあるけど、世田谷温泉・四季の湯の最寄駅は小田急線の千歳船橋 ...
金春湯(品川区大崎の銭湯)に行ったらサウナ客でいっぱいだった
大崎駅まで目黒川ランをやった後に品川区大崎3丁目にある銭湯「金春湯」で汗を流しに行ったのだった。
JR大崎駅から徒歩12分のアクセス品川区の金春湯はJR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・相鉄直通線の大崎駅から徒歩約12分(距離約750m ...
渋谷のさかえ湯は520円で手ぶらで入浴できるコスパ最高銭湯だ!
完全手ぶらでOKな銭湯が渋谷にあった!
銭湯と言えば、タオルとシャンプー・石鹸を入れた風呂桶を小脇に抱えて・・・、と予め準備が必要なもの。
しかし着の身着のまま、風呂に入りたいときに手ぶらで入れる銭湯があった!
栗の湯(世田谷区|桜新町駅の銭湯)が休業から復活したのでサウナに入ってきた!
東京都世田谷区新町1丁目にある銭湯「栗の湯」が永らくの休業を経て2023年7月にリニューアルオープン。
行ってみたいと思いつつも再び休業に入り、2023年11月3日に営業再開したので、砧公園ラン・駒沢公演ランの汗を流しに行ってみた。
富山湯(江東区|亀戸駅)のドライヤーは善意から成り立つ?レトロ銭湯
荒川ラン・旧中川ランの汗を流しに、東京都江東区亀戸6丁目にある老舗銭湯「富山湯」へ行ってみたのだった。
総武線亀戸駅から徒歩9分富山湯の最寄駅はJR総武線・東武亀戸線の亀戸駅。
亀戸駅の東口から距離約650m、徒歩約9分と ...
松の湯(墨田区|両国・錦糸町駅)はミストサウナ無料の銭湯!
小名木川ラン・隅田川ランの汗を流しに、東京都墨田区みどり3丁目にあるレトロな外観の銭湯「松の湯」へ行ってみた。
錦糸町駅・両国駅からアクセス可能墨田区の松の湯はちょうど錦糸町駅・両国駅の中間あたりに位置してる。
JR総武線 ...
ココフロたかの湯(大田区|雑色の銭湯)のミュージックオートロウリュサウナを体験せよ!
古市場陸上競技場での月例川崎マラソンの汗を流しに東京都大田区仲六郷2丁目にある銭湯「COCOFUROたか」の湯へ。
マラソン大会後でも風呂に入れる営業時間に加え、コスパ溢れてユニークな銭湯で心躍った♪
川崎駅近くの政之湯(川崎区南町)はソープの誘惑に打ち勝ちし者の集う銭湯だ!
川崎駅周辺は多摩川と鶴見川に挟まれており、銭湯も多くあるから、多摩川ラン・鶴見川ランの汗を流すには最適!
川崎駅から一番近いであろう川崎市川崎区南町にある銭湯「政之湯(まさのゆ)」へ行ってきた!
...
府中湯楽館 桜湯はサウナと漫画がある大正ロマン銭湯!
府中市民陸上競技場でのトラック練習の汗を流しに、府中市宮町1丁目にある銭湯「府中湯楽館 桜湯」へ行ってきた。
府中駅から近くて好アクセス!府中湯楽館桜湯(以降「桜湯」)の最寄駅は京王線でも指折りに栄えているビッグステーション府中駅。