45歳が初のマスターズで100m走を走ったらタイム(記録)は何秒?
短距離走の花形種目100m走!マスターズに登録して初めての記録会(2022年10月開催)で100mにエントリー!果たして何秒で走れるのか?
自己ベストの思い出
小生、実は高校3年間の部活が陸上部!
が、専門種目は幅・三段跳びだったので、100mは専門外で
記録がない!
よって、他に100m走を計測するとすれば学生時代の体育なので、記憶を呼び起こす。
中学3年生の時は、14秒2~4!?
田舎の山の上の中学校だったけど、運動会のリレー選手を選ぶ時に土のグラウンドの上で計測した。
その時のタイムが確か14秒台前半でクラスでは早い方だった。
高校3年生の時は、13秒2~4!?
体育の授業で土のグラウンドで計測した時の記憶が、13秒台前半。
12秒台には行ってないような気がする。
したがって、目標としては14秒台!
中学時代の記録は出したい!
となれば短距離走の練習だ!
とりあえずスプリントドリルを3か月前くらいから実施
というわけで、2022年6月くらいから週1or2くらいでスプリントドリルをやり始めた。
YouTubeを見てwww。
ジョギングの後に公園でスプリントドリルを実施した。
スパイク購入!トラックでも練習!
スポーツデポで発券した、在庫処分特価のMIZUNOのスパイクを4,000円くらいで購入!
2022年10月17日開催のマスターズの1か月半くらい前からは、個人利用できる陸上競技場を探して、タータントラックをスパイクで走った!
スタブロ練習は大会の1週間前!
マスターズ本番のスタートはクラウチングスタート&スターティングブロック(通称スタブロ)使用だ。
小生、実は高校3年間、陸上部だった!
が、
専門は幅・三段跳び!
だから、スタブロの使い方わからないw!
これもYouTubeとかネットで調べて自己流で練習した!
本番1週間前に2日間!
いざ本番へ!
スポンサーリンク
直前の走り幅跳びで足が痛くなった!
マスターズには100m以外に走り幅跳びもエントリー!
当日のタイムテーブルは午前中に走り幅跳び、午後に100m。
午前中の走り幅跳びの試技で、
両アキレス腱・右大腿四頭筋・腰が痛い!
正直、脚に力を入れて走れない・・・💦。
けど、
『諦めたらそこで試合終了だよ。』
100m走りたいです・・!
人生初の100m、棄権したくない。
スタートラインに立ったのだった。

果たして45歳の100m走のタイムは!?
『オン ユア マーク』
『セット』
バン!!🔫
走り出す。
そしてゴール。
タイムは・・・
16.31
お、
おっそ!!
小学生レベルじゃん!(´;ω;`)ウッ…
スポンサーリンク
言い訳含めた振り返りw
初めてのスタブロ使ってのクラウチングスタンートでのレース。
ピストルの音に反応できず、隣のレーンのスタートに釣られてスタートw。
そりゃ、遅れるわ。
スタートダッシュはもっと練習が必要だな。
スタートした後はもう・・・
足が痛い(T_T)
力を入れらないからもう・・・
流した(T_T)
組でビリだったけど、胸をグッと出してフィニッシュ。
これ、やってみたかったんだよねw。
てことで、
45歳2カ月が100mをスパイク履いてスタブロ使って走ったタイムは、
16秒31!!
タイムテーブルとしては、走り幅跳びの前に100mがよかったよなぁ・・・。
あとスタートダッシュの練習も必要だんぁ。
つづく。