マスターズ陸上に出たい!出場資格や会員登録の方法や費用は?

2023年1月19日

空前のマラソンブームでランニングを楽しむ人も増えていますが、陸上トラックで走りたいランナーもいるのではないでしょうか?
または学生時代に陸上部に所属していて、再び陸上競技をやりたいと考える人もいるはず。

そんな人たちにマスターズ陸上がオススメ!

「百獣の王」を目指す武井壮氏が朝原宣治氏らと共に4×100mリレーで世界一になった、あのマスターズ陸上です。

マスターズ陸上に出るためには会員登録が必要です!
当ページでは登録資格や登録方法・費用などを紹介します!

スポンサーリンク

マスターズ陸上とは

マスターズは、ベテランズとも言われ、男女共に満18歳以上であれば、競技成績に関係なく、生涯楽しく同年代の人々と競技ができます。競技クラスは5歳刻みであるため、5年毎にクラス別の最若手となり記録更新・上位入賞のチャンスもあります。

また、全日本大会に出場できます。アジア・世界大会へは、35歳以上であれば出場できます。

気楽に得意とする競技種目を変えて新しいチャレンジも可能です。誰でも気楽に「競技記録目標」としてもよし「健康管理」もよし、「仲間作りの機会」でも又はこれらの混合型でも、誰にも強制される事もなく自分の体力と目標に向かって競技を楽しめます。

日本マスターズ陸上ホームページより抜粋

なんて素敵なマスターズ陸上♪

でも、マスターズ陸上に出場するには、

会員登録が必要なんです!

スポンサーリンク

マスターズ陸上に出るには2つの会員登録が必要!

居住する都道府県のマスターズ陸上競技連盟

マスターズ陸上に出場するには、日本マスターズ陸上競技連合(日本マスターズ)への会員登録が必要です。満18歳以上であれば、陸上競技の経験の有無に関係なく登録できます。(学連登録者、高校生をのぞく)

居住する都道府県のマスターズ陸上競技連盟(都道府県マスターズ)に登録することにより、日本マスターズの会員となり、すべての都道府県のマスターズの大会に出場することができます。

日本マスターズ陸上ホームページより抜粋

まずはお住いの都道府県マスターズに会員登録することが必要です。

※各都道府県マスターズの一覧はこちら。

しかし、これだけでは足りず、もう1種類の登録が必要なんです。

日本陸上競技連盟(日本陸連)

日本マスターズは、日本陸上競技連盟(日本陸連)の協力団体の一つです。マスターズ陸上の競技は、日本陸連の公認審判員によって運営され、競技規則は、日本陸連の競技規則に準じています。

日本国内の競技会に参加するためには、日本陸連への登録が必要です。

日本マスターズ陸上ホームページより抜粋

都道府県マスターズ登録と併せて、日本陸上競技連盟への会員登録が必要なんです。

2つも会員登録が必要だなんてめんどくさい・・・。

安心してください。
各都道府県マスターズでまとめて登録可能なので1度の手続きで済みます。

続いて、筆者の居住する神奈川県で実際に新規会員登録をしてみました。

スポンサーリンク

神奈川マスターズ陸上に会員登録した流れ

STEP1.神奈川マスターズ陸上競技連盟のホームページから必要事項を入力!

まずは、神奈川マスターズ陸上競技連盟ホームページアクセス!

そこから「会員登録申込」ページに飛びます!

ページ下部に新規会員登録者用の欄があります。
必要事項を入力したら「送信」ボタンを押下!

※その際、陸連登録を個人で行うか、神奈川マスターズ経由で行うかを選択できますが、神奈川マスターズ経由で登録してもらえると手続きが一度で済むので簡単です。

STEP2.郵送で封書が到着!郵便局で払い込み!

程なくして、神奈川マスターズ陸上競技連盟から封書が郵送されてきます。

神奈川マスターズ陸上競技連盟からの郵送物
入力した住所に届いた郵便物(2022年4月撮影)

中には登録費用の払込票が入ってました。

神奈川マスターズ陸上の会員費用払込票
筆者は新規なので、「昨年マスターズ登録されていない方で神奈川マスターズ経由で陸連登録される方」用の払込取扱票が送られてきました。(2022年4月撮影)

払込票の「通信欄・ご依頼人」欄に必要事項を書いて、郵便局で所定の料金を支払います。

登録料金は各都道府県マスターズで異なります。
神奈川マスターズの登録費用は下記の通りでした。

神奈川マスターズ経由で陸連登録(A+B)8,000円
(A:マスターズ登録費)4,000円
(B:陸連登録費)4,000円
個別で陸連登録される方はAのマスターズ登録費の4,000円だけになります。

※上記登録費用とは別に郵便局の払込手数料がかかります。。窓口よりATMの方が手数料は安いです。
手数料一蘭は下記のゆうちょ銀行ホームページでご確認ください。

※一部商品・サービスの料金改定・新設について(ゆうちょ銀行ホームページ)

ちなみに、記録会4月末に行われる記録会の申し込み案内も同封されていましたが、登録日数的に残念ながら間に合わず・・・でした。

4月に大会を開催する都道府県マスターズもありますので、思い立ったら早めの会員登録が吉です!

また会員期間は4月1日~3月31日の1年間で、年度途中の会員登録でも登録費用は変わりませんので、早めの登録がおススメです。

STEP3.ゼッケン到着!

神奈川マスターズ陸上のゼッケン
数週間でゼッケンが郵送されてきました!
2022年日本マスターズ陸上競技連合会員登録確認書
2022年日本マスターズ陸上競技連合会員登録確認書も届きました!

ゼッケンは大会や記録会の都度、同じものを使用する永久ゼッケンです。
毎年同じ番号を使用します。

よこはま月例マラソン月例川崎マラソンと同様です。

大会が終わっても、間違えて捨てないようにしましょう!

スポンサーリンク

マスターズ陸上にエントリー!

会員登録が完了したら、マスターズ陸上の大会や記録会・競技会に出場することができます!

居住する都道府県マスターズの大会のみならず、全国の都道府県のマスターズ陸上の大会に出られます

大会スケジュールは、気になる各都道府県マスターズのホームページでご確認ください。

ちなみに、私が登録して初のマスターズ陸上の記録会に出た記事がこちら↓

まずは、居住する都道府県マスターズの大会に出ることがおススメです。

毎年度更新が必要!

前述、会員登録の流れのSTEP2で少し触れていますが、マスターズ会員には登録期間があるんです。

登録期間は、毎年4月1日から3月31日までの1年間とし、登録を継続する場合は、1年ごとに更新手続きをお願いします。

継続の手続きは3月1日からできます。

日本マスターズ陸上ホームページより抜粋

登録期間は、毎年度4月1日から3月31日までの1年間

毎年更新が必要なんです!

更新は3月1日からできますが、会員には所属する都道府県マスターズ陸上競技連盟から、更新のお知らせが届くと思います。

※神奈川県は3月初旬に、更新のお知らせと払込票の他、春の記録会の要項・払込票、年間の大会スケジュールが入った封書が送られてきました。

あとは、前述「神奈川マスターズ陸上に会員登録した流れ」のSTEP2.以降と同じです!

登録料金も同じです!

(また8,000円かかった・・・。)

4月に開催される記録会・大会もありますので、早めに更新しましょう!

それでは素敵なマスターズ・ライフを♪

おわり。

スポンサーリンク