政之湯(川崎駅|南町)レビュー!ソープの誘惑に打ち勝ってたどり着けるか!?

2021年9月8日神奈川県の銭湯, 銭湯ラン

川崎駅周辺は多摩川と鶴見川に挟まれており、銭湯も多くあるから、多摩川ラン鶴見川ランの汗を流すには最適!
川崎駅から一番近いであろう川崎市川崎区南町にある銭湯「政之湯(まさのゆ)」へ行ってきた!

スポンサーリンク

駅近&複数駅からアクセス可能!

JR京浜東北線・東海道本線・南武線が乗り入れる全国有数のターミナル川崎駅から、なんと距離約600m、徒歩にして約8分の近距離。

川崎駅から一番近い銭湯が政之湯なのだ!

そしてJR川崎駅の近くには、私鉄の京急本線・京急大師線の京急川崎駅がある。
京急川崎駅からも政之湯までは近く、距離約700m、徒歩約9分だ!

さらに政之湯は、京急本線・JR南武線浜川崎支線の八丁畷駅からも近い!
距離にして約900m、徒歩だと約12分だ。

このように政之湯は、巨大ターミナル駅含めて3駅からアクセスが良好なところに立地しているのだ。

川崎南町トルコ風呂は素通りだ!

駅前の繁華街を抜け、店名を冠した、その名も「政之湯通り」に入ると銭湯「政乃湯」があるのだが・・・、

政之湯のある川崎南町はトルコ風呂が集まる男の楽園

川崎市川崎区の政の湯通り
政之湯の前にはクリスタル京都南町がある!
(2021年9月撮影)

風呂は風呂でも違う風呂だ!

間違えて入るな!!

高くつくぞ💰!!

川崎市川崎区の銭湯「政の湯」の外観
ストイックな精神で無事に到着!
(2021年9月撮影)

1階部分が政之湯となっている、いわゆるビル銭湯だ!

14時から営業開始!

政之湯の営業時間は、14時~24時まで!(2023年1月時点)

川崎市川崎区の銭湯「政の湯」の看板
土地柄、夜遅くまで営業している。
(2021年9月撮影)

で、定休日は毎月6日・21日

川崎市の銭湯「政之湯」の定休日案内
店先に定休日は案内されている。(2023年1月時点)
川崎市川崎区の銭湯「政の湯」の看板
期待高まるラインナップ
(2021年9月撮影)

いざ、入店!

下駄箱の鍵はフロントに預けてロッカーの鍵をもらう!

政之湯の玄関に入ったら、注意書きが貼ってある。

長湯に気づかず溺れる事案が多発してるそうで、1回5分以内の入浴にして休憩しながら入って!という注意書きだ。

政之湯の下駄箱は小さめだが、我がNIKEリニューラン28cmは無事収まった。

下駄箱の大きさは一様で、ローカット仕様。ブーツは下駄箱の上に乗せてた。

政之湯では、サウナに入らず入浴だけでも下駄箱の鍵はフロントに預け、代わりにロッカーの鍵が渡されるシステム。

渡される鍵はカールコードでなくゴム紐。湿ってると、プチ潔癖として気分が下がる⤵w

各種料金

入浴料金

フロントで入浴料金550円(2025年5月時点)を現金払い。

※神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合HPで最新の料金を確認する☞

サウナ料金

政之湯はサウナもあって、サウナ料金200円だ!

サウナ客にはロッカーの鍵に加えてサウナキー・バスタオル・サウナマット(ビート板)を渡される。

これで200円て安いな♪
あとサウナキーに付くのもゴム紐。

その他料金

  • 貸しタオル30円
  • 貸しバスタオル100円
  • シャンプー・ボディソープ類40円

男湯は向かって右手。
いざ湯かん、もとい行かん(笑)。

スポンサーリンク

脱衣所内にコインランドリーがある!

脱衣所の暖簾をくぐると、目の前に乾燥機が現れた!

サウナ室が脱衣所内に迫り出して設置されているため、脱衣所はL字型の間取りとなっているのだが・・、

L字の内側の2辺の壁に乾燥機2台、貸しロッカー、洗濯機3台に洗面所がある。

洗濯機の年式が古いが、脱衣所内にコインランドリーがあると、風呂に入りながら洗濯と乾燥ができるので便利だろう。

(店主もタオルを洗いに来てた。)

で、L字の外側の2辺の壁に一般用ロッカーが設置されている。

政之湯の一般用ロッカーは上段が正方形で、下段が縦長の構成。
いずれも大きくて、荷物が多くても入りそうだ!(嬉

で、小生に割り当てられたロッカーは下段。

下段はしゃがまないとだから、自分ではあまり選ばないんだよねー。

下段のロッカーを開けると、ハンガーバーやハンガーはないものの、2段構成でキャパが結構でかい
しゃがまないといけないものの、店主グッジョブ!
ナイスなロッカーコントロール(賛美)

そして脱衣所には、中置きのロッカーはなく、ベンチや椅子が置いてある。
だから圧迫感が少なく、何気に広く感じる脱衣所だ。

液晶テレビが女湯を隔てる壁に置いてあり、この日は東京パラリンピック2020最終日のマラソンを映し出していた。
あと体重計は秤タイプでなくデジタル

それでは、ランニングウェアを脱ぎ捨て、いざお風呂へ。 

リンスインシャンプー・ボディーソープが1セット設置!

風呂場に入ると、まず目の前の島カランの上にシャンプー・ボディーソープが置かれているのが見えた!

そう!政乃湯は、

設置されているリンスインシャンプーとボディーソープを無料で使用できるぜ!
しかし、あるのは風呂場に1セットのみ!

途中、店主が満タンのボトルと交換に来てた。
2セットあるんだったら替えなしで2セット置いといてもよくね?

というわけで、持参するのがよさそうだ…。

※Amazonでミニシャンプー・ボディソープを探してみる☞

洗い場の数は全部で21席
女湯との壁に4席、島カランが6席×2列、外壁側に5席という内訳。

備え付けのシャンプー・ボディーソープに手が届く島カランに座ることする。
風呂場の椅子は大小2種類ある
体格でかい人もいるからイイね♪

業務用のシャンプーはリンスインなのに、指通りがキシキシする
無料だから文句言わない。
香りも少しする。
ちなみにシャワーの水温と水圧は申し分なし。

カラダを清めたので、浴槽へと向かう。
政之湯の背景画はモザイクタイル画で、富士山に宝船に松で縁起が良い♪

だが、浴槽や内装は洋風(笑)。
金獅子の顔が浴場の壁に付いていて、口からお湯が注がれている。
てなわけで、昭和レトロ感はない(笑)

ちなみに、コロナ禍ではコロナ感染拡大防止策として、風呂場の窓は開いて換気されている。(ちゃんとトタンで目隠ししていた。)

内湯は白湯浴槽と淡褐色浴槽の2つだ!

白湯浴槽!

まずは青いタイルの白湯から。
白湯はさらに3つのエリアに分かれる。

超音波ジェット座風呂

まずジェット座風呂が2席分
湯温は40度でぬるめ。

(・∀・)イイネ!!(ぬるいの好き)

足裏・ふくらはぎ・腰・背中をジェット水流によるマッサージ。
腰だけ水流が1条だが、他は2条で水圧は損穴に強くない

バイブラ気泡風呂

ジェット座風呂の隣はバイブラバス
ぶくぶく気泡が沸き立つ。
2、3人入れるくらいの広さ。

寝風呂

さらにその隣には寝風呂が1席分ある。

寝風呂は腰・背中に施されるジェット水流のマッサージが心地よい♪
(水枕なしで、足裏へのジェット水流もなし。)

んで、

壁に貼ってある注意書きは、入店するときに見たもの
「溺れる人多数ゆえ、1回の入浴は5分まで」ってヤツ。

現場はここか?

この白湯の3浴槽はお湯が共通。壁には「酵素風呂」として案内書きが貼ってある。
酵素で「角質除去云々」と書いてある。

浴槽に他人の角質が流れてる?と考えると、プチ潔癖としては、

もう、あかーん。


次の風呂や!

天然温泉にも入れる!

さっきの白湯の青タイルとは打って変わって、レンガ色のタイルの浴槽。
こちらは2槽構成だ。

淡褐色のお湯は川崎天然温泉
地下70メートルから汲み上げたナトリウム系冷鉱泉(弱アルカリ性)は、微塩味無臭とのこと。
確かに匂いはしなかったが、流石に味味はできんかった。
源泉は入浴用に加水・加温してる。

大田区の黒湯ほど真っ黒でない
浴槽内の段差がわかるくらいの透明感はあった。

温泉の効能としてはリウマチや関節痛に効果があるらしい。
また温まりやすく湯冷めしにくいそうな。

壁のデジタルの水温計では、41.5度と表示されていた。

電気風呂

2つある浴槽のうちの一つ(右側)は、2人は入れるくらい広さ。

そして壁側には電気風呂になっている!

押す→揉む→叩くの3種類の揉みパターンをこなす電気マッサージ&温泉だ。
これは筋肉がほぐれてあったまりそうだ。
(ちなみに電極は壁に向かって左側の電圧が弱い気がする。)

温泉に浸かりながらの電気マッサージは贅沢~。ε-(´∀`*)ホッ

温泉にも寝風呂あり

そして2槽のうち左側の浴槽は、またまたジェット寝風呂

一人席だから狭いけど、こっちは水枕付きだ。(あまり冷たくないけどw)

温泉の方の寝風呂は、背中・腰へのジェットは水圧がか細く弱い
代わりに足裏へのジェットがあり、そこそこの強さ!

で、ここにも 「溺れる人多数ゆえ、1回の入浴は5分まで」 の注意書きあり!

ここも現場なのか?

スポンサーリンク

遠赤外線サウナ!

そして政之湯には遠赤外線サウナもある!

支給されたサウナマットはどこに置く?

フロントで支給された個別サウナマットは嬉しいのだが、体を洗う時や入浴時はどうすりゃいいんだ?と思ったら…
脱衣所と浴場とを隔てる窓枠にサウナマットを置けるようになってた(笑)。

サウナマットには番号が書かれていてサウナキーの番号と合致しているから、取り間違いは防げそうだ。

サウナ室へのドアを見てみると、サウナ室専用の鍵が必要だ。
フロントでサウナ料金を払うと渡されるサウナキーで室内へ。

いろんな人が集まる川崎という土地柄、横浜・石川町の恵びす温泉みたいに鍵制。

収容人数は6人

サウナ室内に入ると、左側に2段ベンチ、奥に遠赤外線サウナストーブがある。
一段3人座って、収容定員は6人かな。

ちなみにコロナ感染拡大防止下では4人規制だったが、2021年9月には6人に緩和されていた。

室内温度は?

室内の温度計は98度を示していた。

アンバーな薄暗い室内に光が漏れてくるなと思ったら、テレビではなく脱衣所との間に小窓があった。脱衣所の光が漏れてたのか(笑)。

12分計なし・5分砂時計一つだけ

サウナ室内には12分計はない。小窓に5分砂時計が一つあるだけ。
だが、子窓から脱衣所のアナログ置き時計が確認できるのでありがたい♪。

テレビなし・BGMなし

サウナ室にはテレビはないし、BGMもない。

だけど、小窓から脱衣所にあるテレビが見えるではないか!クーラーの上にあるテレビが(笑)。

流石に音声は聞こえない(笑)
でもサウナでテレビを見るのが好きなオレには助かる♪

ま、無音なら無音で瞑想して汗をかくだけさ(笑)

サウナマット支給だからか、ベンチや床にタオルは敷いてない。
てことは、床とベンチの座面に滴る汗の水溜りができるんだよね…。
で、サウナ室内に水はないので、流すことはできない。

オレ、これは無理だな〜💦、踏みたくない・触りたくない。
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

平日の17時過ぎに行った時は空いてて、3人しかサウナ客いなかったからよかったけど、混雑してたら阿鼻叫喚だぜ。

というわけで、5分砂時計とアナログ時計だから半端な12分間でなく、10分間で1セットを回した。

水風呂&内気浴休憩

冷たい水風呂!

水風呂はサウナの目の前にあるナイス動線👍。
サウナ室前のカランもホースのハンドシャワーで汗を流しやすい♪。

水風呂の水温は14~16度バイブラありで、冷たーい。

でも小さい浴槽で、プライベート(ソロ専用)水風呂だ!
混んでたら待ちが発生するなw。

露天風呂なし・内気浴休憩

そして政之湯は露天風呂はないから、カラン前で休憩だ。

また脱衣所にはベンチがあるから脱衣所で休憩してもいいかもな。

ちなみに給水機はないが自販機は設置されている。

立ちシャワーは2種類!

政之湯には立ちシャワーは2つある!

敷居付きで仕切られているが、片方はホースタイプ
ホースだと好きな部位にシャワーを当てられ、アイシングができるからGood。

もう一方のシャワーは、ヘッドが天井に固定されているやつ。
いづれもお湯の他に、冷たい水が出る

ただ、洗い場に近いから冷たい水の飛沫が周囲にかからないよう配慮が必要だ。
なぜなら立地柄、遠山の金さんが多いから(笑)💦

スポンサーリンク

ドライヤーも無料で使える!

温泉で温まった、ぽかぽかの風呂上がり。
大型クーラーは大して涼しくなかったけど、天井近くに付いている大型扇風機が涼しかった。

ちなみに、大型クーラーには2017年の日付で誰かのサインが書いてあった。
FM横浜のラジオ番組が来たらしい。

誰のサインかはわからないw。

そして、政乃湯にはドライヤーが2機置いてあるが、コイン投入機が見つからない。

無料でドライヤーが使える!

パナソニック製ドライヤーで、比較的年式は新そう。

サウナ客に貸し出されたタオルとサウナマット(ビート板)は、フロント前にある返却かごへ返却。

政之湯は飲料の販売もある。
2025年2月1日から白牛乳・コーヒー牛乳が170円、オロナミンCが150円に値上げされた。
物価高やでぇ~(´;ω;`)ウッ…


天然温泉があって、
シャンプー・ボディーソープが設置されていて、
サウナが+200円で、
冷たい水風呂があって、
ドライヤーも無料で使える銭湯とか、

コスパよくない?

さらに、

川崎駅からも近いとか

神。

そりゃ、湯当たりして溺れるわ(笑)。

気を付けよ。

おしまい。

スポンサーリンク