江東区の銭湯らかん湯(亀戸駅・西大島駅)の強電気風呂を体感せよ。
猿江恩賜公園ランの汗を流しに、江東区大島2丁目にある銭湯「らかん湯」へ行ってきた。
亀戸駅と西大島駅の間にあって好アクセス!
銭湯「らかん湯」はJR総武線・東武亀戸線の亀戸駅と都営新宿線の西大島駅の間にある。
どっちかっていうと西大島寄り(;^_^A
都道306号(王子千住夢の島線)の大通りから路地に入ったところにある。
亀戸駅からは徒歩約10分(約750m)、西大島駅からだと徒歩約3分(約280m)だ!

15時営業開始!月曜定休!
らかん湯の営業時間は、
15時~22時!!
定休日は毎週月曜日!
※月曜が祝日の場合は営業!翌火曜の平日が振替で休日になってたりする。

下駄箱の扉は薄茶の半透明で、鍵は鉄。
外観よろしく昭和レトロて感じじゃない。
スポンサーリンク
サウナは+300円!(2023年1月時点)
フロントで入浴料金500円(2023年1月時点)を現金払い。
らかん湯はサウナもあり、サウナ料金は300円だ!
入浴料金込みだと800円。
バスタオル・フェイスタオル付き。
フロント向かって左が男湯、右が女湯だ!
ドライヤーは無料で使える!
脱衣所に入ると、壁伝いのL字にロッカーが並ぶ。
ロッカーの鍵はカールコード付きで嬉しい!
ロッカーの大きさは一様で、縦が少し長い長方形。
バックパックやブリーフバッグを収めるのは厳しいので、軽装がおすすめだ。
らかん湯は貸しロッカーもあって、料金は1ヶ月300円のようだ。
トイレは洋式で、デジタルの体重計、フットマッサージ付きの黒のマッサージチェア(15分100円)がある!
割と近代的な設備だ。
そのほか、扇風機とコカ・コーラ社の自販機が脱衣所内にある。
自販機あるからサウナの水分補給も容易!
あと脱衣所中央にベンチあり。
あとあと洗面所にドライヤーが2機あるけど、無料で使用可能!
シャンプー・ボディソープの備え付けアリ!
浴場に入ると、いきなり目の前に井戸みたいな円形の風呂が。
貞子が出てきそうな井戸、もとい風呂だw。
後に分かるがこれは水風呂だった。
井戸、もとい円形風呂の後ろに広めの浴場が広がる。
5席×2の島カランに加え、女湯側の壁には6席、外壁側には二の字型に3席×2のカラン。
トータル洗い場は22席あった。
通路幅は割と広い。
らかん湯には、シャンプーとボディーソープが設置されてる!
浴場出入り口のラックに、業務用のシャンプー・ボディーソープが2セット置いてある!
(「使ったら戻すように」と書いてある。)
浴場内を見渡すと、使用中のものもあったから全部で3セットはあるみたい。
洗い場は経年を感じるものの綺麗な方だと思う。
鏡の脇に手すりも付いてバリアフリー仕様だ。
カラダを洗い終えてシャンプー・ボディーソープを戻したら風呂だ!
らかん湯のお風呂のラインナップは下記の通り。
- 薬湯
- ジェット座風呂
- バイブラ風呂
- 電気風呂
- ガス遠赤外線サウナ
- 水風呂
- 立ちシャワー
さて、風呂に向かうときに気付く背景画は、富士のペンキ絵でなく、オレンジ基調の抽象的なモザイクタイル画。
悉く近代的な銭湯だw。
そのモザイク画の下に浴槽が3つある。
スポンサーリンク
漢方薬湯「宝寿湯」!
一番右は赤茶色いお湯の薬湯だ。
浴槽は段差があり深いけど、大人2人が適正かな?という広さ。
「宝寿湯」と書かれた生薬・漢方薬のお風呂は、独特の匂いがする!
高麗人参、川芎、茴香などが配合された風呂で、香りを楽しみながら浸かる。
壁の水温計は44度(!?)を示していたが、壊れてるんじゃない?
体感的には熱すぎず42〜43度て感じ。
超音波ジェット座風呂!
隣は白湯でブルーのタイルの浴槽。
ジェット座風呂が2席ある!
薬湯よりお湯が熱い!
(でも慣れる温度。)
足裏・ふくらはぎ・背中に左右2条、腰に1条のジェット水流が当たる。
ジェットの勢いは少し弱いかな?という程度。
あとふくらはぎへのジェットは、足首に近くてポイントがずれる。
でも水枕が冷たい!
水枕に頭を預けて浅く腰掛ければ、菱形筋にヒットしてほぐされる~♪
ビリビリッ強電気風呂!
ジェット座風呂の隣は、石造りで風流ある白湯の浴槽。
一角が電気風呂で、一角がバイブラ風呂になってる。
水温計は50度(!?)近く示していたけど、ぶっ壊れてるな。
体感的に41〜42度だと思う。
バイブラエリアは気泡が勢いよく沸き立ち、水面が隆起するほど!
で、電気風呂の方は、水面に指をつけただけで、
ビリビリッ⚡
て来る!
痛い!
TVの低周波器具による罰ゲームのリアクションが嘘じゃないて分かるほどだ!
そして、揉みパターンなしのビリビリタイプ。
こりゃやべーやつだ。((((;゚Д゚))))
小生は腰痛持ちではないが、腰痛で困ってる人には最高?なのかもしれない。
でも、心臓止まっちゃうかもよw。
スポンサーリンク
TV付きサウナに冷たい水風呂!
らかん湯のサウナはドア上の温度計を見ると85〜86度を示していた。
ドア横にはタオル掛け用フックもある。
サウナ室内ではテレビを見ながら蒸されることができる!
サウナを出たら、目の前に前述の井戸みたいな円形の水風呂がある!
結構冷たい!
体感的に16度前後ではなかろうか?
で、円形ゆえか、そもそも井戸サイズで大きくないからか、大人1人しか浸かれないプライベート水風呂だ。
らかん湯には露天風呂はなく、内湯にも休憩スペースはない。
脱衣所にはベンチと自販機があるから、脱衣所で休憩するか、カラン前に座るかだね。
あと立ちシャワーも一つある!
水も出るヘッド固定型シャワーだ。
てなわけで、電気風呂はイタタタタタすぎるけど、薬湯が気に入った、らかん湯だった。
お湯も熱すぎないからまた来たい。
おしまい。