横浜市港北区の日吉湯は黒湯ラジウム温泉の露天風呂やサウナがあるコスパ最強銭湯だ!
クリスマスに日吉湯まで銭湯ランしたときに年末の営業をチェック!
2022年12月の営業スケジュール(2022年12月25日時点)定休日はあるけど、2022年12月31日の大晦日まで営業だ!
↓ ...
新潟県見附市の「みつけ健幸の湯 ほっとぴあ」はロウリュウとサウナも楽しめるスーパー銭湯だ
見附運動公園陸上競技場でのトラック練習の汗を流しに、見附市本所2丁目の商店街にあるスーパー銭湯「ほっとぴあ」へ行ってきた!
みつけ健幸の湯・ほっとぴあへのアクセス公共の交通機関の場合JR信越本線「見附」駅下車、徒歩で約28分、距離にし ...
辰巳湯(江東区・清澄白河)サウナの休憩で漫画が読める銭湯!
一人で勝手に東京マラソンをハーフ地点でDNF後、ランニングの汗流しに東京都江東区三好にある銭湯「辰巳湯」へ行ったらビックリした。
清澄白河駅から徒歩3分!辰巳湯の最寄駅は都営地下鉄大江戸線・東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅。
川崎市高津区野川の鈴の湯は広くてサウナ・露天風呂も楽しめる銭湯だった!
家からは近いけどアクセスが良くないゆえ、未訪だった川崎市高津区東野川にある「鈴の湯」へ銭湯ランを敢行した!
駅からは遠いけど、最寄り駅を強いて言うなら武蔵新城駅!鈴の湯の住所は、川崎市高津区東野川1丁目。
なんもねぇところ ...
第二久の湯(江東区・西大島駅)はサウナ・水風呂・外気浴が楽しめる昭和レトロ銭湯!
江東区北部を東西に流れる小名木川ランの汗を流しに江東区大島1丁目にある銭湯「第二久の湯」へ行ってきた。
都営新宿線西大島駅から徒歩3分!銭湯「第二久の湯」は駅チカ銭湯!(※駅に近い)
都営新宿線の西大島駅から徒歩約3分、距 ...
菊名の福美湯(横浜市港北区)はサウナ・水風呂・外気浴で整える種類豊かな銭湯だった!
鶴見川ランの汗を流しに、横浜市港北区菊名にある銭湯「福美湯」へ行ってきた!
サウナ・水風呂の他、露天風呂や色々なお風呂があっていい銭湯だった!
福美湯の最寄り駅はJR横浜線・東急東横線の菊名駅! ...
富の湯(狛江市|国領駅・柴崎駅)は日曜朝湯ありのランステ利用可能な銭湯!
野川ラン・多摩川ランなどの朝ランの汗を流しに、東京都狛江市西野川にある銭湯「富の湯」へ。
日曜日は朝湯をやってるというので行ってみた。
富の湯の最寄駅は京王線の国領駅、ないしは柴 ...
港北みなものスーパー銭湯「港北天然温泉ゆったりCOco」(センター北)は家出にサイコーだ!
港北ニュータウン緑道ランの汗を流しに、ショッピング施設「港北みなも」3Fにあるスーパー銭湯の港北天然温泉ゆったりCOcoへ行ってきた。
センター北駅・センター南駅の中間にある!港北天然温泉ゆったりCocoは横浜市営地下鉄ブルーライン・ ...
川崎市中原区の橘湯は490円でサウナ・水風呂・外気浴・温泉まで楽しめるコスパ最強銭湯だ!
古市場陸上競技場でのランニングや矢上川ランの汗を流しに、川崎市中原区苅宿にある銭湯「橘湯」へ。
少し足を伸ばしてお風呂に入る価値のある銭湯だった!
平間駅と元住吉駅の中間にある!橘湯は、JR南武線の平間駅と東急東横線の元住 ...
横浜市港北区綱島の銭湯「富士乃湯」で金魚鑑賞しながら入浴!サウナは人数制限実施中!
横浜市港北区綱島西にある銭湯「富士乃湯」。
金魚を愛でながら入浴できるユニークな銭湯なのだ!
富士乃湯の最寄駅は、東急東横線の綱島駅。
駅を出たら西側の商店街を通り抜けて、徒歩約9分(距離にして ...