川崎市中原区の橘湯は490円でサウナ・水風呂・外気浴・温泉まで楽しめるコスパ最強銭湯だ!
古市場陸上競技場でのランニングや矢上川ランの汗を流しに、川崎市中原区苅宿にある銭湯「橘湯」へ。
少し足を伸ばしてお風呂に入る価値のある銭湯だった!
平間駅と元住吉駅の中間にある!
橘湯は、JR南武線の平間駅と東急東横線の元住吉駅の中間にある。
よって両駅からアクセスが可能。
平間駅からだと徒歩13分(距離約1.0km)。
元住吉駅 と徒歩13分(距離約1.0km) で同じ。
まいばすけっとの角を曲がれば・・

銭湯の上階が集合住宅のマンションビル銭湯。
ちなみに橘湯はコインランドリーも併設されている。

駐車場も3台分あった。
橘湯の営業時間は15~23時。定休日は火曜日だ。

下駄箱のNo.は99まであった。
半透明の茶色の下駄箱は大きめ。小生のNIKE厚底ランニングシューズ28センチは難なく収まった。
一番下の下駄箱は長靴・ブーツ用で縦が長いもの。サウナイキタイのステッカーを貼ってある下駄箱もあった。
スポンサーリンク
看板娘にドキドキ!
左手にある自動ドアを開けて店内へ。目の前はロビー。ローテーブルを挟むようにソファーが置かれている。
そしてTVは大相撲中継を映し出していた。
で、TV上にはサウナイキタイのポスターが、ずらり3枚ほど貼ってある。
結構サウナ推しなのねw。
TV台下にはヤンジャンと足つぼマットがたくさん置いてある。
こんなに足つぼマットって、ニーズがあるの?
ってくらいあったw。
で橘湯は小綺麗で券売機がありそうな雰囲気だけど券売機は見当たらなかった。
なので、店内入って右手にあるフロントへ赴いた。
フロントにいた若めの女性に、入浴料金490円を500円硬貨で支払う。
女性「10円のお返しですっ!⤴」
の声が若い!
マスクしてるから分からなかったけど、10代か20歳前後じゃないの?
てか、
若いのに大相撲なんか見んの!?
と思ってたら、
女性「体温測ります⤴」
って。
しかも手首じゃなくて、おでこで。
おでこを差出すとき、
おじさん、ドキッとしちゃったよー(ゲスぃ
きもー。
御堂筋君くらい、きもい!
きもいずみくんやー!!
という看板娘とのやりとり。
スポンサーリンク
ハイテク全自動トイレ!
フロントに向かって左側が男湯だ。
暖簾をくぐると、目隠し的にロッカーの背面が眼前に。右方向へ迂回して脱衣所へ入る。
脱衣所内は、壁三方にロッカーが並び、中央には2段の中置きロッカーが置かれている。
橘湯のロッカーは小さめ。仕事帰りにはきつそうだ。ブリーフケースとか入らないし、大きめのロッカーもない。
トイレ行っとこ。
トイレに入ると、
なんと便座が自動開閉!
さらに用を足すと、自動洗浄!
ハイテクだ!!
(便器から離れて5秒後に水が流れ、25秒後には便座が閉じるシロモノだ)
ドライヤーは無料で使用可能!
洗面所は2つあり、ドライヤーが1機垂れ下がっている。「いくらかな?」と見たが、コイン投入口がない。
試しにスイッチを入れたら、
風が出る!
無料や!!
ドライヤーは無料で使用可能や!ヾ(*´∀`*)ノ
フットマッサージ&リモコン付きの黒の革張りマッサージチェアも1台。
(「これはいくらかな?」と見たら10分100円の標準的価格だった。
そらそうや。これも無料なはずあるかいな。)
また、脱衣所内に液晶TVがある。大相撲でなく民放ニュースを映してた。
けど、リモコンが置いてある。
好きな番組を見れそうだw。ヾ(*´∀`*)ノ
TV台下には、子ども用のおもちゃ(お風呂のおもちゃ含む)もたくさん置いてある。
(小さいお子様と一緒に銭湯もおススメだ)
とまぁ、昭和レトロな銭湯ではないから、体重計も秤式でなく、デジタルだ。
ランニングウエアを脱ぎ捨て、ロッカーの鍵をかける。
ゴム紐でなくカールコードなのが、プチ潔癖としてはGoodだね。(よくやった!
スポンサーリンク
シャンプー・ソープは要持参!
半自動のドアを開け、浴室へ。
橘湯は、突き当りに背景画はなく、2階へ登る階段がある!?
右の女湯側手前に立ちシャワー×2、左側手前にはサウナ室、左奥には白湯の浴槽がある。また、突き当りの階段下には黒い浴槽がある。
カランは女湯側の壁に6つと、島カランが6×2、サ室裏に4つあるが、うち3つは「使用禁止」の札が掲げられていた。だからカランはトータル19かな。
島カランが空いてたので座った。シャワーはホースでなく固定型。お湯と水は別々のプッシュ型のカランだ。
シャワーソープの備え付けはないから持参が必要だ!
ブルータイルの床で、壁はタイル使いの洋風風呂。洗い場床のタイルの目地などは黒ずんだりしているが、鏡やカランはピカピカ✨だ。
カラダを清めたら内湯へ。
水枕は使い物にならへん。
左奥にある白湯のエリアは広い。5人前後は足を伸ばして入れそうな白湯の浴槽の他に、奥には4種のジェットバスがあるリラクゼーションエリアがある。
まず、アイアンメイデンみたいなジャグジー風呂。
円筒状の浴槽の周囲からジェット水流が出てるお風呂。
これって何がいいんやろ?くすぐったいねんw。
隣はジェット座風呂。
ふくらはぎ・腰・背中を2条のジェット水流がほぐしてくれると思いきや、ふくらはぎへのジェットは圧が弱くてぬるい(TдT)。
腰を背中は、ジェットの左右差が大きくて痩身な小生にマッチしない。
そして、何で足裏がないんや#。
てことでこれもイマイチ。
その対面には水枕付き寝風呂。
背中部分から噴出される2条のジェットは圧が弱い上に、左右の間隔が開いているから、痩せてる小生の脇から水流が抜けてくすぐったい。
そして、水枕は全然冷たくない#。
けど、1番奥にあるボディージェットはよかった。
壁から左右2条のジェットがボババッ!と出てる。やはり左右差が広いが、体の位置をずらすことで好みの部位にジェットを当てられる。水圧もあり気持ちよかった。
この白湯エリアはエメラルドグリーンのタイルだけど所々茶色くて、使用感というか歴史を感じる。
湯温は42度を示していて少し熱めだ。
スポンサーリンク
天然黒湯温泉がある!
次に階段下の黒湯が揺蕩う浴槽。まさか橘湯で温泉に入れるとは思わなかった。
透明度が低いうえに、浴槽内に段差があるので足元要注意。
ブクブクと煮えたぎるかのように気泡が沸き立つが、
湯温は40度。
子どもも入れるちょうどいい温度。
で、階段下収納にあたる部分が繰り抜かれて、洞穴みたいになっている!
隅っこ好きとしては、この薄暗い空間で瞑想出来るかと思い、突入してみると、
ビリビリッ⚡!
痛いっ!!
何とこの穴蔵空間は電気風呂だった!
余計なことすんなよw
(腰痛持ちではないから、ビリビリタイプの電気風呂の良さがわからない)
内湯は以上。
続いて、最初から気になっていた階段を登ってみる。
階段上の2階部分は露天風呂だ!
階段を上がり、引き戸を開けると、ガーデンチェア2脚の向こうに黒湯が揺蕩う浴槽があった。
黒湯温泉の露天風呂や!
(内湯と同じ40度)
ここはいわゆるバルコニーかな。上階の屋根付きで、目隠しの壁が高い。天窓くらいのスペースから青空が見え、外気が入ってくる。
風景は楽しめないが、外気を感じるので内湯よりいい感じw。
さらに・・・
ガーデンチェアがあるので、サウナ後の休憩で外気浴可能だ!
しかもガーデンチェアの前にはフットレスト用の椅子も置いてある!
至れり尽くせりやないけー。
スポンサーリンク
サウナ無料(入浴料金で入れる)!!
さて、浴場に戻り、サウナチェック。
サ室ドアはキーなし。「サウナ有料」の貼り紙もない。。。
そう、橘湯はサウナは無料で入れるのだ!
※「入浴料金490円払うだけで」ということ。サ「ウナ料金を追加で払わずに」ということ。
サ室ドアの入り口脇にラックがあり、サウナマットが積まれている。
これを使うか、タオルをケツに敷け、と注意書きが貼ってある。
注意書にはその他、「水風呂の掛け湯で汗を流すのは禁止」、「立ちシャワーで汗流してから水風呂入れ」とか、「サウナマットを使ったら汗を流して戻せ」とか、「サウナマットはサ室に置いたままにするな」とか、「サ室内で話すな」など。。
ではサウナマットを携えてサウナ室内へ!
むわんとするサ室内。2段式サウナだ。
どこに座ろうか?と場所を探すと、
サ室内の中央にぶっとい四角の柱が立っている!
この柱のせいで、座席スペース減!
大体8人くらいがマックスだろうが、柱がなければ、あと1.2人座れるのに。
案の定、サウナは混んでいたが、柱裏がデッドスペースで空いていたので座る。
座面には何も敷いてなく、タオルは床にだけ敷いてある(滞在中、タオル交換には来なかった)
柱が邪魔だなぁ。
てわけで、
部屋から出ていった人の席に移るなどして、サ室内を移動。
無料ゆえか?ひっきりなしに人が出入りする。
室内にはテレビがあるが、消されていて無音だ。己に向き合うのみ。
が、次第にサウナの熱で
ロッカーの鍵が熱くなる。
なぜなら鍵が剥き出しだから。
キーカバーあればいいのに。
あっちっち!
壁には12分計と温度計。90度を示していた。
そんなもん?結構熱いけど。
10分でサウナを出て、立ちシャワーで汗とマットを流して、水風呂へGO!
スポンサーリンク
水風呂からの外気浴!
水風呂は2〜3人くらいが入れる広さ。
水温は20度を示していたが、1分くらい浸かってると、手足の先が冷たくて痛くなってくる。
もう少し温度は低いんじゃないかな?
いい塩梅に冷やされた。
内湯内にもガーデンチェアとフットレストが2つずつ置いてあるが、
やっぱり露天スペースで外気浴。
サウナ10分・水風呂1分・休憩5分くらいを3セットこなして、風呂を出た。
なお、サウナ内でたまに常連が喋ってんのがマイナス。
てなわけで、
サウナ無料、冷たい水風呂あり、休憩スペースが中と外にもあってフットレスト付き、天然黒湯温泉もあって、490円ぽっきりで楽しめるなんて、橘湯はコスパ最強銭湯だ!
また来よう。
つづく?