川崎市高津区のバーデンプレイス(武蔵新城駅)は町の景観を妨げないマンション銭湯!
え!?ここ、ホントに銭湯!?
「瓦屋根に煙突、番台」のTHE☆銭湯も風情があってよいが、今回ランニングの汗を流しに行った銭湯は、そんな私の既成概念をぶち壊しながらもどこか懐かしい外観をしていた。
南武線の武蔵新城駅からのアクセス
神奈川県川崎市高津区新作にある銭湯「バーデンプレイス」の最寄り駅は、JR南武線の武蔵新城駅。
駅からは約500m、徒歩にして約6分とアクセスも良好だ!
しかし、注意して歩かなければ、銭湯「バーデンプレイス」の前を通り過ぎてしまうことだろう。
なぜなら、バーデンプレイスの店構えは「銭湯」というワードからはおよそ想像もつかないのだから!
近隣マンションと同化しており、銭湯と気付かず通り過ぎた!

銭湯好き諸君よ、これが銭湯なのだ!
周囲のマンションと完全に同化している!
誰もこれが銭湯だなどと思わないであろう!
しかし、筆者の思うことは店主も承知の上であろう。
キチンとした大きな看板が店の前に立っているのだ!

どうだ銭湯好き諸君よ、「BADEN PLACE」と英語で表記され、その上のイラストもお風呂とは思うまい。
なんとなく90年前後のセンスを感じるイラストだ。
そのイラスト下に「サウナ、露天風呂・・・」と併記はされているが、とんだトラップだw。
ちなみに”BADEN” とはドイツ語で「入浴する」という意味らしい!
分かるかっ!!!
さて、気を取り直して入店することとしよう。
ちなみのちなみに、等々力陸上競技場から約2.9kmのところにバーデンプレイスはある。
アクセスについては下の記事を参照されたし。
スポンサーリンク
バーデンプレイスは日曜は午前11時から営業している!
入店する前にエントランスの看板を見ておこう。

2023年1月現在、朝湯は日曜日のみになった模様!

バーデンプレイスの営業時間は、
平日 | 14:30~24:00 |
日曜 | 11:00~24:00 |
定休日は火曜日だ!
日曜祭日については、”午前11時から”と営業開始時間が早く、うれしい限り♪
下駄箱にランニングシューズを入れる。
鍵は自己保管制だ!
券売機で入浴チケットを購入!
バーデンプレイスのロビーはホテルみたい。
入浴料金の支払いは券売機制。
大人490円500円(2023年1月時点)をポチっとな。
サウナ込みだと750円である。
サウナは3時間制でバスタオル付き。
サウナ室の鍵を渡される。
ちなみに、券売機に貸しタオルのボタンはあるが、石鹸類のボタンはない。
でも石鹸類はフロントで購入できるので、手ぶら入浴も可能♪
脱衣所のロッカーは100円返却式だから100円玉の用意を!
バーデンプレイスの脱衣所のロッカーは、上段に正方形の大きさ、下段は長方形のハンガーをかけられる縦長のもの。
いづれも100円硬貨を1枚投入しないと鍵をかけられないタイプのロッカーだ!
しかし、安心してほしい。
この100円玉は返却されてくるぞ。
ただ返却された100円玉をとり忘れないように注意しよう!
俺みたいなハイエナが狙っているぞ!
そして、バーデンプレイスのロッカーが珍しいのは、ロッカーの番号が上→下へ流れるのではなく、左→右へ流れるところ。
(よく気付いたな、おれ)
スポンサーリンク
内湯は水温計が示す温度ほど熱くなかった!
脱衣所でランニングウエアを脱ぎ去り、いざお風呂場へ。
まずは汗を洗い流して身を清める。
カラン数は26個と多め。
島のカラン上には浴用品を置けるラックがあるのでうれしい限り♪
お風呂の種類は、ざっと以下の通り。
- ジェットバス×2(座るやつ)
- スーパージェットバス×2(深くて立つやつ)
- 電気風呂
- 半露天風呂
- 薬湯(日曜)
- 立ちシャワー×2
- サウナ
- 水風呂
各お風呂の壁に水温計が付いているのでチェックしてみると・・・、
薬湯は46度!?
ジェットバス&電気風呂&スーパージェットが43度!?
意を決してお風呂に足を付ける!
あっ
つくない・・・。
拍子抜けした!
水温計が示す温度ほど熱くない!
体感に個人差はあるかもしれないが、多分水温計の温度は実際より高い。
ちなみにスーパージェットバスの水深は1.2mほど。
身長178㎝の小生が立ってちょうど腿・尻・腰にジェット水流が当たり、気持ちいい。
電気風呂は揉みパターンがある?ない?てな感じ。
メリハリがなくわからない。
ずっと一定でビリビリしてるかもしれないし、たたいたり押したりされてる気もする。
いずれにせよ、マッサージされてる感が少なくイマイチ。
露天風呂は秘密基地みたい!外気浴もデキル!
露天風呂はお風呂部分全てに屋根(天井)があり、四方のうち三面は建物に面した壁、残る一面が外部に面するが、高さの半分ほど目隠しとして屋根が覆いかぶさる形だ。
なので少し薄暗く開放感はない。
ちょっとした秘密基地みたいな感覚だ。
マンションが近接するため、致し方ないのかもしれない。
しかしお風呂の端っこに使って外を見やるとマンションの上階が見えるので、もしかするとタイミング次第ではマンションから銭湯を見下ろすと、フルチンで外気浴している客が見えることもあるかもしれない?
そうそう、露天風呂の目隠しの外側には椅子が3脚並べられており、サウナ後の外気浴もできる!
気持ちよさそうだ。
白いプラスチック製の椅子はよく見ると黒く薄汚れている。
よく見ちゃダメだ。
露天風呂にも水温計がありチェックしてみると42度。
やはり示す湯温ほど熱くないように感じた。
駐車場も3台分ある!
バーデンプレイスの店前には、駐車場スペースが3台分ある!
しかし無断駐車が後を絶たないのだろう。
駐車したら車の駐車位置をフロントに伝えなければならない。

駐車場のほか、駐輪スペースもある。
そしてコインランドリーも併設されている。
コインランドリーの営業時間は午前10時~23時30分までとなっている。
スポンサーリンク
なかなか類を見ない外観の銭湯であるバーデンプレイスだが、上階が重合住宅になっていてマンション名もバーデンプレイス。
銭湯の上に住むなんて羨ましい🤤
バーデンプレイスは清潔感もあり、日曜は午前11時から営業しており、武蔵新城駅からも近いのでまた行ってみたい。
武蔵新城駅にはよい銭湯が他にもあるのでおすすめ。