お湯どころ野川(狛江市・喜多見駅)はイルミネーション輝く幻想的銭湯だ!
野川緑道ランの汗を流しに、東京都狛江市東野川にある銭湯「お湯どころ野川」へ。
ギャラクシー&ファンタジー&イリュージョンな銭湯があるらしい。
小田急線喜多見駅から徒歩10分!
銭湯「お湯どころ野川」の最寄駅は、小田急線の喜多見駅。
喜多見駅北口から距離約750m、徒歩約10分!
すると住宅街の中に現れる銭湯「お湯どころ野川」。


17時営業開始!日曜祝日は15時開店!
お湯どころ野川の営業時間は下記の通り。
平日・土曜 | 17時~24時 |
日曜・祝日 | 15時~24時 |
月曜定休のほか、連休もあるから要チェック!
お湯どころ野川の定休日は、毎週月曜日。
(月曜祝日の場合は翌平日がお休み)
また、毎月2回連休があり、不定だ!
なので、お湯どころ野川のTwitterアカウントで最新の営業情報をチェックしておくのがオススメ。
例えば2023年1月の休業情報はこんな感じ。
うるめ姐さんが行く!
— お湯どころ野川 (@oyudokoronogawa) January 6, 2023
[1月定休日]
3日(火),4日(水),5日(木)三連休
10日(火)お休み
16日(月),17日(火)連休
23日(月)お休み
30日(月),31日(火)連休
※定休日は月曜日ですか、祝日の
場合営業し、翌日休業です🙇♀️
※大変申し訳ございません🙇♀️
隔週で連休させて頂きます🙇♀️ pic.twitter.com/Y0qgO0HmsU

スポンサーリンク
入店早々、雰囲気満点!
下駄箱の数は80弱くらいの小ぢんまりとした玄関。
下駄箱の鍵は銭湯っぽい木札の鍵。
自動ドアを開けて店内に入ろうとするも、
あ、開かない!?
↓このような自動ドアのボタンをタッチしても開かないの。
まさか、引き戸?
と思って引いても開かない。
ボタンを強めにタッチ、てか押したらw少し時間差があってドアが開いたw。
店内への自動ドアは反応悪いようだ。
手動なのかと思ったw。
で、店内に入ると、
薄暗いロビーの天井にはイルミネーションライトが張り巡らされている!
↓こんな感じのやつ。
これは期待十分だ。
サウナはタオルなしだと+100円!
お湯どころ野川に券売機はなし。
フロントのおかみに入浴料金500円(2023年1月時点)を現金払い。
すると、おかみに
当店は初めてか?
サウナはつけるか?
シャンプーやボディーソープの備え付けはないけど大丈夫か?
みたいなことを聞かれた。
お湯どころ野川のサウナ料金は、
100円!!
※100円はタオルなし料金。
タオル持参すれば、+100円でサウナに入れるとはリーズナブル。
ちなみにタオルありだとサウナは200円!
あと「脱衣所に入ったらスマホは使用禁止」だと言われた。
イントロダクションは十分だ。
スポンサーリンク
看板猫がいた!
お湯どころ野川は、脱衣所のロッカーの鍵が渡されるシステム。
鍵にはカールコードでなくゴム紐が付いてたけど、湿ってなくてよかった。
(前の客が使って湿ってるのがイヤ)
また、フロントの上のケージみたいな所に、「うるめ姐さん」なる看板猫がいた!
寝てて鳴き声も発しないから気づかんかった。
綺麗な毛並みの猫だった。
男湯と女湯は日替わり!
お湯どころ野川は「ラベンダーの湯」と「水芭蕉の湯」の2種類あり、男湯と女湯が日ごとに入れ替わるデイシフトバス!
フロントに向かって左が「水芭蕉の湯」で、右が「ラベンダーの湯」。
訪れたこの日は「ラベンダーの湯」が男湯だった。
脱衣所もライトアップ!
脱衣所も小ぢんまりで薄暗い。
薄暗いのは、ベース照明は点けずに洗面所などのスポットライトだけ灯してるから。
あとは映し出してるTVの灯り。
見上げると、
格天井がライトアップされてる!
↓パーティーライト(ディスコライト)で。
ファンタスティック♪
最初にトイレに行こうとすると、何故か洗濯機が1台置いてある(ちなみに、1回300円)。
トイレは洋式にリフォームされてた。
さて、ロッカーは女湯側と外壁側の他、中置きが1台ある。
割と混雑してたので、おかみのロッカーコントロールが光るw。
脱衣所内には3人掛けくらいのベンチ1台に、伊藤園の自販機(水分補給可能だ)、デジタル体重計、ドライヤーが1機(3分20円)ある。
あと洗面所が2つあるけど、鏡の横に電子タバコの空き箱が7,8個貼ってある。
なんこれ?
どうやら脱衣所のゴミ箱に電子タバコの空き箱を捨ててたみたいで、
この電子タバコのゴミを捨ててる人を見たら連絡してくれ、謝礼を差し上げます。
みたいなことが書いてあった。
犯人に賞金かかっとるやんけ。
スポンサーリンク
青の洞窟みたいな浴場!
お湯どころ野川の浴場も小ぢんまり、というか奥行が少ない感じだけど、
わお♪ファンタスティック!
(感嘆)
浴場もベース照明は灯さず、スポットライト一灯と、女湯を隔てる壁から外壁側までの天井を張り巡らせているイルミネーションライトの照明が幻想的。
それと浴場にもTVがあってその灯り。
見上げると天井が高く、白壁にブルーの柱・梁の東京銭湯の造り。
そして、浴場のタイルはブルー基調。
青白くて薄暗い浴場はムード満点♪
さながらイルミネーションイベントの「青の洞窟」みたいだ。
行ったことないけど。
リア充どもめが💢
ちなみに背景画は山々ののペンキ絵だった。
シャンプー・ボディーソープの備え付けはナシ!
お湯どころ野川の洗い場は女湯・島カラン・外壁に5席ずつで計20席。
シャワーの上には、浴用品を置ける棚があるので、北府中のあけぼの湯状態にはならないだろう。
お湯どころ野川には先におかみが言っていた通り、
シャンプー・ボディーソープの備え付けはないから、持参が必要だ!
※amazonで携帯できるミニシャンプー・ボディソープを探してみる。
カラダを清めたら風呂だ!
リラックス効果の高い内風呂たち
背景画下の内湯はいくつかのエリアに分かれてる。
また、お湯の温度は40度くらいで熱すぎずちょうどいい。
子どもでも入れるから、子連れでも安心。
ジェットショルダーバス
↑これの勢いが強いジェットバス。
壁からこんな逆U字の蛇口が2つあって、
両肩へ勢いよくジェットが噴出!
川崎市高津区の鈴の湯や横浜市西区の記念湯にも肩へのジェットバスがあったけど、お湯どころ野川のショルダージェットバスは水流が細くて威力が強い!
首元には痛かったけど、僧帽筋には気持ちよかった。
また、身体を前傾させて菱形筋や広背筋・腰へも強いジェットを当てられるので、マッサージ効果は高い。
水枕付きジェットエステバス
隣にはジェット座風呂が1席。
足裏・ふくらはぎ・背中へは左右2条、腰には1条のジェットが噴出!
これも勢いが強い!
足裏なんて高い水圧で足が持ち上げられてしまうwほど。
また水枕も付いてて、水枕が冷たくて気持ちいい!
ボディージェット
そして最後はボディージェットバス。
上下1列のハイパージェットが
ボバババババッ!
と勢いよく噴出してる。
手すりにつかまりながら、キモチいいいポイントを探る。
起立して入って膝の外側に当てたら、腸脛靭帯炎のマッサージに良さそう。
また中臀筋のマッサージにもいい。
これら3つのジェットバスが各一人分が横一列に並ぶ。
エレキマッサージ風呂もある。
ジェットバスたちと別の一角には電気風呂もある!
揉みパターンなしのビリビリタイプ。
電圧は強すぎず普通。
あと微弱なバイブラ気泡が沸き立つエリアもある。
お湯どころ野川の内風呂は、どのお風呂も浸かりながらテレビを見られる絶好の間取りだ♪
ちなみにテレビは音声なしで字幕表示。
幻想的な浴場の雰囲気を壊さない。
で、壁に各お風呂のイラスト付き説明書きがあるのだが、
イラストが見目麗しいレディではないか!
裸体で風呂に浸かった若い女性が描かれているが、肝心のバストトップや股間はジェットのバブルで隠されてる!
これなら子連れの親御さんも安心。
何よりピュアハートの小生も胸を撫で下ろしたが・・・、
説明書きが貼ってある壁タイルに、乳首が描かれてる金髪のマーメイドが描かれとるやんけー!
ひでぶ🩸
あかん!こりゃまずい!!
ピュアな小生のピュアな息子が反応してまう!!!(焦
と、咄嗟に大相撲初場所を映し出してたTVを凝視!
力士の裸を見て愚息の興奮を制した!
ありがとう大相撲。
そして大関貴景勝、優勝おめでとう。
スポンサーリンク
サウナ・水風呂・外気浴で整う!
内湯浴槽の後ろ側にはサウナと水風呂がある。
サウナキーが必要なサウナは、ドア上の温度計を見ると100度超え!
サウナ室内は2段式で、TVもある。
サウナ室横にはサウナバッグをかけられるフックもある。
お湯どころ野川に入浴中、スタッフがサウナ室内に敷いてあるタオルの交換に来たから、定期的にタオル交換をしているのだろう。
で、サウナ室の前に細長い水風呂がある!
水温計は15度を示していて、冬でも手足が痛くならない程度の冷たさ。
細長いから3,4人が横並びで入れそうな広さの水風呂だ。
ちなみに、水風呂の隣に休憩用の椅子が1脚置いてある。
ただ、お湯どころ野川には露天スペースがあり、外気浴も可能だ!
露天スペースに出ると、ガーデニングチェアが3脚ある!
外壁側にある段差に座れば、トータル5人は外気浴可能なスペースが露天の前半分にある!
ととのう~♪
で、後ろ半分は露天風呂だ!
露天風呂もファンタジー!
お湯どころ野川は周囲に高いマンションがないからか、露天スペースを囲う壁は高くなくて開放感がある♪
風呂から見えるのは店主の住居部分であろう2階と銭湯の煙突だ。
開店早々の明るい時間なら青空や煙突を見上げながらの入浴も楽しめるだろう。
で、露天風呂にもイルミネーションライトを張り巡らせてる!
星空と見紛うほどだw!
この日の露天風呂は「健美泉」と称した漢方生薬風呂!
生薬の香りが漂う薬湯だ。
サウナ室が露天スペースにも迫り出しており、お湯どころ野川の露天風呂はサウナ室を回り込むようにL字の形状をしてる。
そして、ちょうどサウナ室の裏に当たる部分は手摺を渡して2ブースの浴槽にしている。
で、奥行きのある段差があるので、浴槽のヘリに頭を預けるなどしてリラックスして寝そべることができるようになってる。
横たわって空を見れば、イルミネーションが星空のようだ。
露天風呂は結構広くて、漢方生薬の入った袋を2袋沈めるほど。
5,6人は露天風呂に入れるだろう。
お湯の温度も体感で40度くらいで熱すぎないから、じっくりゆったり浸かれる。
スポンサーリンク
立ちシャワーもある!
お湯どころ野川には、立ちシャワーも1ブースある!
シャワーヘッドは固定され、ホースタイプでない立ちシャワー。
お湯の他に水も出るけど、水のコックを捻ってもあまり水が出ないw。
なんか、ちょぼちょぼくらいしか出なかったw。
水の温度は水風呂くらいかな。
てなわけで、幻想的な風呂を堪能した!
もう一方の水芭蕉の湯も入ってみたい!
ん?
「ラベンダーの湯」って、どこがラベンダーなん?

ロビーには漫画本もずらり。
ロビーには映し出しをしてるTVのそばで、漫画本もラインナップされてる!
週刊ジャンプや週刊ヤングジャンプの最新号のほか、単行本は名作揃い。
美味しんぼや男塾、シティハンターなどが並んでる。
ロビーには、黒の革張りのマッサージチェアが1台あるほか、ソファーもテーブル越しに向かい合うように置かれ、席数キャパは多そう。
ドリンクの販売もあるから(アルコールはなし)、風呂上がりにくつろぎながら、懐かしの名作に読み耽っちゃうかもね♪
ともあれ、ファンタジーで非日常的なお風呂に入れて大満足♪
サウナもタオル持参なら100円で安いし。こんな銭湯が近くにあるなら絶対通っちゃう。
また来たい!!
つづく?