川崎市高津区のバーデンプレイス(武蔵新城駅)は町の景観を妨げないマンション銭湯!
え!?ここ、ホントに銭湯!?
「瓦屋根に煙突、番台」のTHE☆銭湯も風情があってよいが、今回ランニングの汗を流しに行った銭湯は、そんな私の既成概念をぶち壊しながらもどこか懐かしい外観をしていた。
南武線の武蔵新城駅からのアクセス ...
新潟県見附市の「みつけ健幸の湯 ほっとぴあ」はロウリュウとサウナも楽しめるスーパー銭湯だ
見附運動公園陸上競技場でのトラック練習の汗を流しに、見附市本所2丁目の商店街にあるスーパー銭湯「ほっとぴあ」へ行ってきた!
みつけ健幸の湯・ほっとぴあへのアクセス公共の交通機関の場合JR信越本線「見附」駅下車、徒歩で約28分、距離にし ...
文化浴泉(池尻大橋・目黒区)はランステ利用可能な人気混雑銭湯!
桜で有名な目黒川ランの汗を汗を流しに、東京都目黒区東山3丁目にある銭湯「文化浴泉」へ訪れた。
なんとランステ利用も可能なのだ!
文化浴泉は、東急田園都市線の池尻大橋駅東口から徒歩3分 ...
辰巳湯(江東区・清澄白河)サウナの休憩で漫画が読める銭湯!
一人で勝手に東京マラソンをハーフ地点でDNF後、ランニングの汗流しに東京都江東区三好にある銭湯「辰巳湯」へ行ったらビックリした。
清澄白河駅から徒歩3分!辰巳湯の最寄駅は都営地下鉄大江戸線・東京メトロ半蔵門線の清澄白河駅。
川崎市中原区・新丸子駅の丸子温泉は土日は正午から営業しているシンプル黒湯銭湯だ!
等々力陸上競技場のトラック練習や多摩川ランの汗を流しに、川崎市中原区新丸子町にある銭湯「丸子温泉」へ行ってきた!
新丸子駅から徒歩3分と駅から近い好アクセス!丸子温泉の最寄駅は東急東横線・目黒線の新丸子駅。
新丸子駅からは ...
港北みなものスーパー銭湯「港北天然温泉ゆったりCOco」(センター北)は家出にサイコーだ!
港北ニュータウン緑道ランの汗を流しに、ショッピング施設「港北みなも」3Fにあるスーパー銭湯の港北天然温泉ゆったりCOcoへ行ってきた。
センター北駅・センター南駅の中間にある!港北天然温泉ゆったりCocoは横浜市営地下鉄ブルーライン・ ...
綱島「湯けむりの庄」は非日常空間を味わえるホテルみたいなスーパー銭湯!
鶴見川ランや矢上川ランの汗を流しに、横浜市港北区樽町にあるスーパー銭湯「綱島源泉湯けむりの庄」へ行ってきたレポ。
ホテル?みたいな外観!鶴見川をランニングしていて現れる、横浜市港北区樽町と同じく港北区の綱島とつなぐ樽綱橋。
千年温泉(川崎市高津区・武蔵新城駅)は温泉とサウナを楽しめるおしゃれデザイナー銭湯!
等々力陸上競技場でのトラック練習の汗を流すのに最適な土日祝日は午前11時から営業している銭湯が、川崎市高津区千年新町にある千年温泉だ!
アクセスはJR南武線の武蔵新城駅から徒歩7分!千年温泉の最寄駅はJR南武線の武蔵新城駅!
川崎市高津区久末の高コスパ銭湯「松の湯」が2022年12月31日で閉店!?
2022年10月某日、松の湯に入りに行ったら、閉店のお知らせが掲示してあった!
閉店のお知らせ(2022年10月時点)誠に勝手ながら
2022年12月31日(土)をもちまし ...
川崎駅近くの富士見湯(幸区)はフロンターレ愛に満ち溢れた銭湯!
JR川崎駅から一番近いであろう銭湯の一つ、川崎市幸区幸町にある富士見湯。
日曜日は正午まで朝風呂をしているので、月例川崎マラソン終わりに立ち寄ったところ、お風呂ンターレな銭湯だった!
川崎駅からのアクセス良好!徒歩7分!東 ...