武蔵新城の銭湯「千年温泉」はキレイでオシャレなデザイナーズ銭湯!これで490円!?
公衆浴場というより風呂を楽しめるスーパー銭湯みたい
衛生的に体を清潔する所である公衆浴場のイメージではなく、オシャレな内装で気持ちよくリラックスしてお風呂を楽しめるスーパー銭湯、またはデザイナーズ銭湯みたいな銭湯が、JR南武線「武蔵新城駅」近くにあった。
千年温泉は武蔵新城駅から徒歩7分の所に鎮座している
武蔵新城駅からの距離は約550m、徒歩にして約7分くらいの川崎市高津区千年新町に千年温泉がある。 千年第2公園の近くだ。
ここで注意してほしいのは降りる駅だ。武蔵溝ノ口でなく、武蔵中原でもなく、ましてや武蔵小杉でもない。
「武蔵新城」駅だ !(「武蔵」多すぎ・・・)
ちなみに等々力陸上競技場からは3km弱、ジョグで行けば20分くらいで着けるだろう。


土日は午前11時から営業している!

千年温泉の営業時間は
- 定休日:金曜日
- 金曜を除く平日:14時~24時
- 土日祝日:11時~23時
土日祝日は午前11時からやっている!これはありがたい。
ちなみに銭湯だから神奈川県の入浴料金は「大人490円」なのだが、料金について触れておこう。
- 大人490円
- 中学生(学生手帳の提示必要)390円
- 小学生200円
- 未就学児100円(大人1名につき2名まで無料)
さて、下駄箱にシューズを入れ施錠。下足箱の鍵は自己保管システムである。入店するとすぐ左に券売機があるので、入浴料金をポチっとな。石鹸類や貸しタオルのボタンもあったから、手ぶら入浴も可能だぞ。
フロントに入浴チケットを渡して男湯へ。男湯?女湯?は壁紙で分かるので入れ替え制ではないだろう。
スポンサーリンク
大正ロマンをモチーフにした内装がオシャレでかっこいい
脱衣所に入ると、右側の壁に繊細かつ緻密な草花模様。とてもアーティスティックで美しいこの壁紙は、ウィリアム・モリスのもの。植物の美しさを投影し、インテリアとしても好評を博しているウィリアム・モリス。ともすればそのインパクトでくどくなり、落ち着かない部屋になってしまう恐れもあるが、千年温泉では四方の壁にウィリアム・モリスを貼ることはなく、一面のみにとどめている。ゆえに優雅にリラックスできる空間になっているのだ(エッヘン)
脱衣所には体重計・扇風機がある。洗面所は2箇所あり、ドライヤーは3基あった。ロッカーは大きいサイズもあり、荷物が多い入浴客も安心だ。
軟水使用のお風呂は熱すぎず、気持ちよくリラックスできる
汗をかいたランニングウエアを脱ぎ去り(走ってここまで来たからね)、いざ浴室へ。まずは体を洗うとしよう。
カランは18席ほどある。シャワーは手持ちで、かつ温度調整もできるので有難い。体をキレイにしたところで、湯船に浸かるとしよう。
千年温泉の浴室内には、浴用品を置けるラックが備え付けられているので、タオルや石鹸類を置いておける。個人的にこれはポイントが高い。
ジェットバスは40度台の熱さ
背中へジェット水流を当てられる座風呂×2と、深めに浸かれるボディージェット×1だ。お湯は40度台だった。マッサージ効果があり心地よい。
炭酸泉は38度台。ゆったりとくつろげる。
お次は高濃度炭酸泉。保温効果が高く、寒い冬におすすめ。さらに関節痛や膝痛にも効くっていうんだから、ちょうど膝を故障している小生にとっては願ったり叶ったりだった。
お湯の温度は38度台。炭酸ガスの効果を得るためにもじっくりと長湯が可能だ。
白濁したシルク風呂は41度台。
超微細の泡ゆえにお湯が白濁して見えるシルク風呂も千年温泉にはある。ミクロの泡たちが、肌の毛穴の汚れを落とし、マッサージに効果もあるため美肌&保湿効果も期待できる、とな。
こりゃ、おっさんには助かるwwwwwwwwww
シルキーバスの湯温は41度台。内湯は以上だ。
ちなみに千年温泉で使用しているお湯は軟水である。よって髪の毛サラサラ、お肌ツルツルになるのだ。
露天風呂は黒湯の天然温泉で41度台。
露天風呂に入ろうと外へ。大体15坪くらいの広さであろうか。 枯山水をイメージした日本庭園があり、風呂に覆いかぶさるように檜(?)矢倉が。石敷きの日本庭園を竹が囲い、その上をトタン屋根が覆い、青空はあまり見えない露天風呂。周りが住宅街だから致し方ないのであろう。しかし、イスが3脚置いてあるので、サウナ後の外気浴が気持ちよさそうだ。
さて、露天風呂は温泉だがお湯の色が黒い。この漆黒の天然温泉は黒湯。成分にミネラルがたっぷりと含まれており、保湿や保温の美肌効果がある。いいね、これ。
お風呂の種類は上記以外に、立ちシャワーが2つのほか、サウナ(入浴料込み700円)と水風呂がある。ちなみに、内湯につかりながら天井を見上げると、和風なステンドグラスが目に入った。これも大正ロマンを意識した内装の一つであろう。また壁には葛飾北斎の冨嶽三十六景のモザイクタイル画が。緻密なモザイクアートを風呂に入りながら眺められるのだ。
スポンサーリンク
2階にはキッズスペース・多目的スペースがある!
2階へ上がる階段があり、気になったので風呂上りに行ってみた。2階はキッズスペースがあり、ちょっとしたおもちゃやイス・テーブルが置いてあった。これならオムツがとれていない子どもを夫婦で順番に見ながら温泉に入ることができる(注:託児所ではない)
またキッズスペースの奥には壁がガラス張りになったエアロビダンスができそうな多目的スペースもあった。近所のイベントやワークショップにちょうど良さそうだ。
ま、2階に上がってみたものの、風呂上がりの銭湯ランナーには特に用はないので、スグに1回へ降りたけどもね。
駐車場完備!
千年温泉は駐車場も用意されている。大体10台分であろうか。


スポンサーリンク
私的銭湯評価は星3つ★★★!
いやー、家の近くに会ったら通うね、千年温泉!(近いっちゃ近いけど)
キレイだし、午前中から営業してるし、駅から近いし、風呂広いし、湯温も熱すぎないし。
あとは混雑具合かな。そんなに混んでなかったけど。