多摩川サイクリングロードを丸子橋から立川まで走って、立川駅の銭湯「高砂湯」に入ってきた!
つくばマラソンの脚作りのためロングで走りたかったので、台風19号ハギビスの爪痕を確認しつつ、多摩川サイクリングロードを丸子橋から立川までランニング。その後立川の銭湯「高砂湯」で汗を流してきた記録です。
多摩川サイクリングロードを丸子橋から立川公園までランニング!
丸子橋から多摩サイに入る〜二子橋まで

秋晴れで快晴の午後、丸子橋から多摩川サイクリングロードに入り右岸を北上します。


芝生が削られていたり、凸凹の地面に水が溜まってたり、植えられた木に草木が引っかかっていたりと台風の爪痕癒えきらぬ、といった感じでした。

二子橋を渡り、二子玉川駅側へ渡ります。二子橋まで約5km。

二子玉川〜狛江の西河原公園
二子橋を渡りきったらクルリと踵を返し、橋下のGIANTのショップの方へ。台風で浸水したのかは分かりませんが営業してました。
そして台風19号で多摩川が氾濫した箇所へ。

この階段は台風前と変わってないように感じたが、兵庫島公園に入ると、緑が剥げて土が見えたりと台風の猛威を感じ取れました。
そして広い運動場が連なる多摩川二子橋公園では台風の爪痕が顕著に。

ホースで舗道の泥を洗い流したりしてました。重機が作業もしてました。丸子橋から二子玉川あたりが台風の爪痕が顕著でしたね。河川敷の公園を抜けると坂を上り土手へ。


狛江から登戸へ渡る多摩水道橋で丸子橋から11㎞くらい、走り始めてから22㎞くらい。足が張ってきました・・。ってことで、多摩水道橋を超えて1㎞くらいのところにある西河原公園で給水とトイレ休憩。
狛江の西河原公園~関戸橋
多摩サイなど川沿いコースは、自販機・コンビニ・トイレが望んだ時に見つからないというのがデメリット。今度川沿いコースのトイレ・自販機マップを作ろうかと思いました。
公園を出てまた土手を走りだします。多摩川原橋手前で土手から河川敷へ降りると、台風の猛威を感じさせるオブジェ?が・・・。


多摩川原橋をくぐると 走り始めて27㎞くらいですが 、もう足がきつくなってきた・・。また河川敷から登って土手を走ります。ほどなくすると調布市から府中市に入ります。

府中市「府中多摩川かぜのみち」ではこれまでと通行ルールが変わります。今まで左側走行でしたが、右側走行に変わります。府中は右になる理由はわかりませんが、ルールに従います。

稲城大橋をくぐると、間もなく走り始めて30㎞。30㎞の壁にぶち当たりました、THE END。歩きと走りが交互になります。ちなみに水分補給のみでエネルギー補給はしてません。これが原因かもしれませんが、足が止まるとつらいです。


足が止まった時の川沿いコースは苦痛ですね。代わり映えしない景色に、前方まで広く見渡せるので、全然進んでいる気がしない・・・。関戸橋で丸子橋から23㎞、走り始めてから34㎞でした。
関戸橋~立川高砂湯
日が暮れる早さを実感する11月。だいぶ暗くなってきました。


なおも歩きと走りと交互に繰り返し、歩みを進めていきます。すでに辺りは暗く・・・。中央フリーウエイを過ぎるとコースも このまま進んで大丈夫か?という雰囲気で 怪しくなってきて、舗装されずに私道っぽい雰囲気に突入です。引き返そうにも他の道も知らないので、このまま突き進みます!



無事、川沿い土手の道に戻れました。右手は広い公園。このまま再度走り続けられるかと思いきや・・・

コーンを無視して河川敷へ降りて突き進もうかとも考えたが、土地勘もなく初めての道だし、台風の影響でどうなっているかもわからないため、多摩サイ北上はこの立川公園で諦めました。丸子橋から28㎞過ぎ、走り始めて39㎞過ぎの出来事です。
さて、ここからは先頭を目指して市街地を走ります。立川の高砂湯へ。

やっと着きました・・・。丸子橋からは30㎞、走り始めてから41㎞とフルマラソンに近い距離を走りました。時間は4時間オーバー。つくば、ヤヴァイ・・・。
立川駅近くの銭湯「高砂湯」で温まる
府中駅近くにあった銭湯は廃業になったのかな ?東京西部の多摩川流域は銭湯あまりなく、Google mapで見つけたこちらへ。
注意書きが多く、ランニングで強張った筋肉がさらに強張る!

どっかの団体がやらかしたんか・・・?青梅マラソン後には混みそうだし。下足箱にランニングシューズを入れ、鍵をもって恐る恐る番台へ・・・。
番台には角刈りの少し強面のおやっさんが・・・。下足箱のカギを渡し、代わりに脱衣所のロッカーを預かるシステムです。合わせて入浴料の470円を支払います。すると「どうぞ」と番台前のボディーソープとシャンプーを指さします。
ボディーソープとシャンプーを無料貸し出し!
僕が「?」とキョトンとすると、おやっさんが「ご利用はじめて?」と。シャンプーとボディーソープは無料貸し出し、ちゃんと帰るとき返してね、と。またサウナは別料金だから注意してね、と親切丁寧に説明してくださいました。ありがたくソープとシャンプーのボトルを借りて脱衣所へ。
脱衣所に漫画がある!
さぁここからはマナーに則り、撮影ができないので、私の拙い絵でお伝えしよう。脱衣所に入ると珍しいものが目に飛び込んできた。なんと本棚があり、漫画が並んでいるではありませんか。

漫画のラインナップはゴルゴ・鬼平犯科帳・キングダム。おやっさんの趣味だろうか?女湯にはどんな漫画が並んでいるのか気になる木。椅子も三脚あったから、サウナに入って長居も可能ですね。さらには・・・
喫煙所もある!
ビニール製のカーテンに仕切られ喫煙所もあるではありませんか!おやっさんは愛煙家なのでしょうか。ますます長時間の入浴が楽しめますな。
汗をかいたランニングウエアを脱ぎ捨て、浴場へ向かいます。浴場へのドアには「股間を洗ってからお風呂に入れ」的な注意書きが・・・。一家言の多い銭湯のようです。
女湯との敷居が低く、ドアでつながっている!
旗の台の中延記念湯同様に、男湯と女湯を隔てる壁が低いなぁという印象。さらに壁にはドアが!中学生の修学旅行ならば、壁をよじ登ったり、ドアをこじ開けて、隣の楽園を見たくなるような造りです。
お風呂の種類はジェットバス・電気風呂・たちシャワー・サウナ・水風呂・ラドン風呂!

サウナとラドン風呂は別料金となります。注意書きも各お風呂の入口に貼ってあります。ジェットバスと電気風呂でランニングで固くなった筋肉をほぐします。
お風呂場は清潔感があり、きれいに掃除されている印象でした。
入浴を終え、着替えて出ます。忘れずに借りたシャンプーとボディーソープをフロントに返します。おやっさんが「ありがとうございました」と。ホスピタリティ溢れる銭湯だなぁと感じました。
星評価2.5★★☆
多摩川ランニングを考えると、多摩川近くの市部エリアには銭湯が少なかったなか、2㎞ほど走れば寄れる高砂湯はありがたい。そして立川駅も近い!さらにシャンプー・ボディーソープ無料!
多摩川で練習するときは是非また寄りたい。フルマラソンくらいの距離を走れるし。
立川市「高砂湯」のデータ

営業時間
- 平日 15時~23時
- 日曜日 15時~23時
- 定休日 木曜曜日
入浴料金
- 大人(12歳以上)470円
- 子ども(小学生)180円
お風呂の種類
- ジェットバス×2
- バブルバス
- 電気風呂
- ラドン風呂
- サウナ
- 水風呂
- 立ちシャワー
※サウナとラドン風呂は別料金
地図
アクセス
立川駅南口から約500m。徒歩約6分。ラーメン二郎立川店で左折です。
