富の湯(狛江市|国領駅・柴崎駅)は日曜朝湯ありのランステ利用可能な銭湯!
野川ラン・多摩川ランなどの朝ランの汗を流しに、東京都狛江市西野川にある銭湯「富の湯」へ。
日曜日は朝湯をやってるというので行ってみた。
アクセス
京王線の柴崎駅と国領駅のどちらが近いか?
富の湯の最寄駅は京王線の国領駅、ないしは柴崎駅。
Googleマップのルート検索によると、国領駅からだと距離約1.2km、徒歩約15分らしい。
一方、国領駅の隣駅の柴崎駅からだと、距離約1.1km、徒歩約14分・・・。
100mしか違わない!
甲乙つけ難し!!
検証して追って報告しようと思う。
小田急線なら喜多見駅と狛江駅のどちらが近いか?
で、富の湯は狛江市西野川にあるので、小田急線だとどうだろう?とGoogleマップのルート検索で調べてみた。
喜多見駅からだと距離2.2km、徒歩約29分。
狛江駅からだと距離2.1km、徒歩約27分。
小田急も京王線と一緒やんけ。
甲乙つけ難し!
これも検証するかもしれない。
駐車場あり!
富の湯には駐車場も用意されている。


スポンサーリンク
荷物預かりOK!ランナーズステーション利用可能!


「歓迎 ランナー・ウォーカー 荷物預かります。」
とある。
富の湯はランナーズステーションとしての利用が可能だ!
ランニングコース(ウォーキングコース)としては近隣にある野川がオススメ。



14時開店!日曜は朝湯営業あり!
富の湯の営業時間は下記の通り。(2023年2月時点)
平日・土曜日 | 14時~24時 |
日曜日 | 8時~12時 14時~24時 |
定休日は毎週月曜日!

スポンサーリンク
サウナ料金は150円!
富の湯の玄関に入ると、下駄箱は左右にあり、数は119個と多め。
幅狭めの下駄箱だが、かろうじて小生のNIKE謹製厚底ランニングシューズ28センチは収まった!
ブーツ用の下駄箱はなく、みな一様の大きさ。
鍵はレトロで銭湯っぽい木札。
下駄箱の横に、富の湯の料金表があるのだが、

入浴料金は500円だから、
サウナ料金は150円!
(2023年2月時点)
サウナバッグはバスタオル・サウナマット付きだから割と安い方かも。
店内に入ると、右斜め前にフロントがあり、料金を支払い。
フロントに向かって右が男湯、左が女湯だ!
多国籍な内装・インテリアの脱衣所
富の湯の脱衣所は小ぢんまり。
天井は高くて、窓から外光が射し込み、明るい。
格天井ではないが、天井からスズランみたいなランプのシャンデリアがぶら下がり、ピンクのチェックの壁紙、振り子のレトロな柱時計、沖縄のシーサー置物があるという多国籍な内装・インテリア。(こんなの↓)
そして小上がりもある!
畳ではなく、ござが敷かれてる。
黒のフットマッサージ付きで年式は新しめのマッサージチェアが1台(15分200円)とテーブルがある。あとロッカーもある。
マッサージチェアに座ると、前に和風の石の庭園が見える。(ホント多国籍w)
ロッカーは小上がりにあるほか、中置き1台と外壁側の壁伝えにL字型にある。
壁側ロッカーは5段で、上3段が一般用、下2段が貸しロッカー。
中置きロッカーは3段で片側のみ。
裏側はベンチが1台置かれている。
ロッカーは少し縦が長い四角計。
小生のサロモン・トレイルブレイザー20Lは収まった。
鍵はゴム紐でなくカールコード付き。
そのほか、洋式トイレ、デジタル体重計とレトロな測り式体重計が各1台、洗面所2つにドライヤーは小型のパナソニック製ドライヤーが1台(3分20円)、椅子1脚がある。
スポンサーリンク
シャンプー・ボディーソープの備え付けあり!
富の湯の洗い場は、女湯側に8席、島カラン1列(5席の裏表)、外壁側に2席あり、トータル20席ほど。
で、外壁側の2席のシャワーはホースシャワー(出るのはお湯のみで水は出ない)。
で、富の湯には、
シャンプーとリンスインシャンプーの備え付けがある!
浴場内には4セットほどあったので、シャンプー・ソープの争奪戦は回避できそう。
富の湯の浴場の天井は高い。
白い天井と壁に加え、外光も射し込むから明るい。
背景画は湖面に浮かぶ満月のモザイクタイル画で和風で銭湯にマッチする。
一方、壁面タイルには、赤いクラシックカーとローマっぽい服装をした女性が車のそばに立っている絵。
やっぱり多国籍ww。
背景画下には白湯浴槽が2つある
ジェット(超音波)座風呂
女湯側にあるのは、ジェット座風呂が二人分。
入ると、水深1mくらいの深さで、お湯の温度は42度くらい?
熱すぎずぬるすぎずで、ちょうどいい♪。
座風呂に座ると足裏・ふくらはぎ・背中に左右2条、腰に1条のジェットが噴射されている!
細めの水流で、足裏はくすぐったいw。
富の湯のジェット座風呂には水枕付き。
加えて縦に長い浴槽なので、水枕に頭を預けて足を伸ばすことができる!
バイブラ気泡風呂&電気風呂
ジェット座風呂の隣はバイブラ気泡風呂!
バイブラ気泡は控えめに沸き立つ。
3人くらいは入れそう広さ。
で、一角には電気風呂がある!
電気風呂は揉みパターンなしのビリビリタイプだった。
フィンランド式サウナもある!
サウナ室が浴場出入口の脇にある。
ドアにサウナキーはなし。
サウナ料金支払時、フロントで支給されたタオルを巻くのが目印だ。
ドア上の温度計は108度の高温をしめしたていたが、サウナ室内は90度前後。
テレビを見ながら蒸されることができる。
ちなみに、ドア脇の壁にはサウナバッグを掛けるフックがある。
水風呂・立ちシャワーもある!
サウナ室の隣には水風呂がある!
一人か二人入れるくらいの小さな水風呂だが、水温は15度を示しており、冷たい!
富の湯には立ちシャワーも女湯側に2ブースある!
お湯だけでなく水も出て、冷たい!
スポンサーリンク
日替わり薬湯の露天風呂あり!外気浴も可能!
富の湯には露天風呂もある!
しかも日替わりの薬用露天風呂!
浴場から露天風呂エリアに出ると、すぐ左にガーデニングチェアが2脚置いてあるから、外気浴も可能!
水風呂の隣に露天風呂への出入り口にあるから、外気浴への導線もばっちりだ!
露天風呂はそんなに広くないが、南国の観葉植物が置かれ、露天風呂を囲む塀の上からは椰子の木が顔を出す。
一方、石造りの壁・浴槽は和風な雰囲気。
また、露天風呂の一角には、たぬきの置物と洋酒のカラ瓶が並ぶ。
さすが、露天風呂まで多国籍www。
さて、露天風呂は日替わりの薬湯でもあるが、朝湯をやってる日曜日は赤ワイン風呂!ワインていうか、シャンパンみたいな甘い香りが漂う♪
水温は55度(!?)を示していて水温計はぶっ壊れてたけど、体感的には42度くらいの温度かな?
熱すぎずぬるすぎないでちょうどいい♪
ちなみに日替わり薬湯のローテーションはこちら↓
火曜日 | ヒアルロン酸 |
水曜日 | コラーゲン |
木曜日 | 海洋深層水 |
金曜日 | 玉露カテキン |
土曜日 | 季節の薬湯 |
日曜日 | 赤ワイン |
風呂上りにロビーへ。
ロビーにはレトロな赤絨毯が敷かれ、L字に置かれたソファーとテーブル、テレビが置いてある。
ガラス張りのテーブルには図書も置いてある。
有名どころの漫画などは置いてなく、スポーツ系の図書があって、さすがランステ利用な銭湯と思った。
これならグループランで富の湯に来て、ロビーで待ち合わせも可能だね♪
あと飲料販売もやっていた。
おしまい