湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン(平塚市)レビュー!|バラエティに富んだ風呂で一日中楽しめる!

2021年8月6日神奈川県の銭湯, 銭湯ラン

箱根湯本への旅ラン途中(港北ニュータウンから走って箱根湯本へ行く中継地として平塚に赴いた)、平塚市総合公園近くの「湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン」で汗を流したのだった。

またある日は、レモンガススタジアム平塚で開催されたマスターズ陸上の汗を流しに、平塚市総合公園の隣にある湯乃蔵ガーデンに訪れたレビュー。

スポンサーリンク

アクセス

平塚市総合公園に隣接!すぐスポーツの汗を流せる!

スーパー銭湯「湘南天然温泉 湯乃蔵ガーデン」は平塚市総合公園のすぐ隣にある。

公園でかいた汗をすぐに流せることが可能だ!

平塚市総合公園へのアクセスは下記を参照されたし。

駅から遠いけど無料シャトルバス運行中!

JR平塚駅から湯乃蔵ガーデンまでは距離約2.2km、徒歩にして約31分だ。

ランナーなら走っても歩いても余裕だろうが、JR平塚駅~湯乃蔵ガーデンの間を、無料のシャトルバスを運行している。

しかも平塚駅だけでなく、7km先にある小田急線の伊勢原駅へもシャトルバスが無料運行中だ。

平塚のスーパー銭湯湯乃蔵ガーデンの送迎バス
駐車場に止まっている無料シャトルバス。
(2021年7月撮影)

ただ、本数はあまり多くないので注意してほしい。

1~2時間に1本という本数だ

※湯乃蔵ガーデン公式HPで最新のアクセス・時刻表を見てみる☞

駐車場・駐輪場もある

湯乃蔵ガーデンは駐車場も広く、200台分ある!

入浴すれば駐車料金が6時間無料だ。

駐輪場もあるから自転車やバイクでもアクセス可能。

スポンサーリンク

営業時間

湯乃蔵ガーデンの営業時間は下記の通り。

平日・土曜10時~23時30分(最終受付23時)
日曜・祝日9時~23時30分(最終受付23時)

特に日曜・祝日は平塚市総合公園での朝ラン後にお風呂に入れて嬉しい♪

定休日は、毎月第3木曜日だ。

※湯乃蔵ガーデン公式HPで最新の営業時間をチェックする☞

平塚のスーパー銭湯湯乃蔵ガーデン外観
ガーデニングと和洋折衷な建物。いざ入店!
(2021年7月撮影)

下駄箱の施錠に100円硬貨が必要!

下駄箱は100円硬貨を投入する無料コインバック方式

もれなく、100円硬貨返却後の取り忘れチェックを行う(ニタァ

下足箱の鍵は自己保管制。

平塚のスーパー銭湯「湯乃蔵ガーデン」の下駄箱
今回は「072」ではないw
(2024年10月撮影)

入館料金

2025年1月時点、湯乃蔵ガーデンの入館料金は下記の通り。

一般会員
平日1,000円900円
土日祝日1,100円1,000円

2024年11月1日に値上げしたばかり。2021年7月に来た時は一般でもアンダー千円だったんだけどな。。

※最新の料金を湯乃蔵ガーデン公式HPでチェックする☞

会員は100円でなれる。年会費なしで初回のみ
ポイントも貯まって、貯まったポイントは景品と交換できる。

※会員カードの詳細を湯乃蔵ガーデン公式HPで見てみる☞

頻繁に湯乃蔵ガーデンに行くなら会員になっておいていいな(小生は家が遠い…)

レンタルタオルあり

湯乃蔵ガーデンはタオルや館内着は付かないから、タオル持参が賢い。
でもタオルを忘れても有料レンタルや販売タオルがあるから安心だ。

レンタルタオル(大)220円
販売タオル(小)200円

岩盤浴料金

湯乃蔵ガーデンは岩盤浴もある!

平日400円
土日祝日500円

岩盤浴は入館料金にプラスして上記料金が必要。館内着やレンタルタオルも付いてくるからお得♪

キャッシュレス(コード)決済も可能

券売機で入浴チケットを現金でポチッとな。両替も券売機で可能だ。

また二次元コード決済(PayPay・楽天Pay)も可能

平塚のスーパー銭湯「湯乃蔵ガーデン」の入館券
チケットが出てくる。2024年10月の値上げ前だから休日で1,000円だった。

チケットをフロントへ提出し、館内を迂回するような道順で湯殿へGO!

更衣ロッカーの施錠にも100円硬貨が必要!

脱衣所のロッカーも下駄箱同様、100円コインバック式

ドライヤーはKOIZUMI製が4機あり、無料で使える!

そして綿棒も置いてある!(Good)。

ちなみに、アメニティは綿棒のほかはない。

ランニングウエアを脱ぎ去り、いざ浴室へ。

シャンプー・ボディソープ無料備え付けあり!

洗い場は仕切りがあり、プライベート感がある。オレみたいなToo SHY SHY Boyにはありがたいw。
U字に配置された洗い場は26席
鏡やカランは水垢等が付着し、経年を感じさせる。

で、それぞれの洗い場に、

ボディーソープとリンスインシャンプーが備え付けられている!

シャワーは好きな部位にシャワーをかけやすいホースのハンドシャワータイプで、温度調節も可能だから、日焼けに火照った肌にはありがたい♪

バラエティに富んだお風呂でランニングの疲れを癒す♪

親子風呂

お湯がぬるめで、小さい子どもと親子で楽しめそう。(おもちゃは置いてない)

腰もみ乃湯・足もみ乃湯

左右の足裏のみジェット水流が当たる足もみ乃湯が2人分。
水枕が冷たくて気持ちいい♪オレの体格にもフィット。

左右の足裏に加え、下腿と中臀筋に両サイドからジェット水流が当たる腰もみ乃湯。こちらも二人分ある。
「腰もみ」?は不問にしようw

電気乃湯

揉んだり、たたいたりと5種類くらいの電気マッサージパターンに加え、電流の強・弱で別れる2ブースの電気風呂。

これが一番気に入った!

両足を電極へ投げ出し、ランニングで疲れた足を電気マッサージ!3セットくらいこなした。

なお、腰もみ乃湯・足もみ乃湯・電気乃湯は浴槽がつながっているが、お湯の温度が日焼け肌に優しいぬるめの温度だったのもよかった。

高濃度炭酸泉

湯乃蔵ガーデンの炭酸泉は、お湯1Lに対し1,000ppmを超える炭酸ガスが溶け込んだ人工の高濃度炭酸泉
皮膚から体内に吸収された炭酸ガスは、血管を拡張させ、血行と代謝を促進。疲労回復も図れるのだ。
お湯はぬるめだから、じっくりとカラダを沈め、炭酸泉の効果を享受する。

6〜8人くらい入れそうな広さの浴槽。
他のスーパー銭湯だと炭酸泉は混みがちだけど、湯乃蔵ガーデンは他にもいい風呂があるからか?そんなに混んでない笑

大噴流乃湯・噴流乃湯

「噴流」という名のハイパワーのジェットバス。強弱合わせて3席分ある。

「噴流乃湯」は2ブースあり、壁から1条のハイパージェットが噴出。
ジェットは位置が深くて、オレがほぐしたかった菱形筋には当たらない。しゃがむと腰ぐらいにちょうど当たる。
立つと膝裏に当たるくらい。個人的にイマイチかなぁ。

「大噴流乃湯」も同様。ジェットの位置や数は変わらず、威力だけ強くなる。

でも水枕は冷たく、体格にフィットしてよかった。

その他の内湯

その他の内湯は、サウナ水風呂(後述)。あと掛け湯立ちシャワーだ。
内湯浴場は2階相当の床をぶち抜いた高い天井で、圧迫感はなく広々と感じる。

スポンサーリンク

露天風呂も充実!

露天風呂へ続くガラス戸はコロナ感染防止対策下により解放状態だった。(2021年7月来訪時)

壺湯

露天風呂エリアの中央にスーパー銭湯では定番の壺湯
湯乃蔵ガーデンには信楽薬の壺湯が2つあり、独り占めのプライベート入浴ができる。
その壺湯を囲むようにいくつかの露天風呂が配置されている。

岩盤寝湯

少し水深が深めの寝風呂が4人分並んでいる。
これもスーパー銭湯には定番で、もちろんお湯はぬるい。

枕は石で硬いけど、ヒーリング系BGMが流れ、ウトウトと寝ちゃったよぅ。

湘南天然温泉なでしこの湯

岩づくりの露天風呂は、湯乃蔵ガーデンの敷地内から湧出する源泉を加水なしで源泉かけ流し

特徴は地殻変動で海水が地中深くに閉じ込められた化石海水の温泉。
ナトリウムとカルシウムが多く含まれるが、特にカルシウムは国内でも指折りの高濃度温泉だ。
効能としては、打ち身・切り傷・筋肉痛・関節痛や、冷え性や神経痛など幅広く効果が期待できるそう。

ただ、身体への浸透が強いので、1回の長湯よりも、数回の反復浴がおすすめだと書いてある。

「1回だけでなく、3回」みたいな説明書きはラーメン屋の蘊蓄みたいwww。

天然温泉は無色透明。
お湯は体感的には38度くらいでそんなに熱くなかった。 

浴槽の深さは2段階あり、浅い方は寝風呂みたいにフィットして気持ちよかった~。

硫黄泉

硫黄泉は草津などが有名だが、ここ「湯乃蔵ガーデン」にもある。

皮膚病やリウマチ症などに効果がある硫黄泉は、お湯の色が白濁し、独特の硫黄の香りとともに温泉情緒を感じさせるが・・・

くっせーわ

あっちーわ

体感的に42度くらい
湯乃蔵ガーデンのお風呂の中で一番熱かった。

美泡檜風呂&はっか風呂

気泡による皮膚へのマッサージと、気泡が弾ける際に発生するマイナスイオンがリラックスできる風呂。
浴槽の縁が檜作りで趣がある。

そして、2021年7月来訪時は、お湯が薬湯
ハッカの匂いでスーとするお風呂。爽快感があり、湯温もぬるめなので、気に入った。

さらに気に入ったのが、これの壺風呂が2つある。(露天エリア中央の壺湯とは別)
個人用の壺湯だから気泡がふんだん。水面でぱちぱち弾ける泡が、マイナスイオンを贅沢にまき散らす。

周囲に配置された露天風呂は、浴槽に庇が覆いかぶさる、露天風呂が広いことと、2階建て建物はそれほど高さがないので圧迫感も少なく開放的だ。

男湯サウナは2024年3月にリニューアル!

2024年3月中旬に、男湯サウナが床の木材を張り替え、リニューアルされた。
扉には「高温加湿サウナ」とある。どれどれ?

サウナマットあり

サウナマットが置いてある。
17枚くらいあったかな?ケツとケツの間接キスを避けられて嬉しい♪

そして、サウナ室へは二重扉構造で、中の熱気を逃さない。

タワーサウナで26人くらい収容可能

サウナ室内は5段のタワーサウナで、1〜3段目は6人、4〜5段目は4人座れて、26人は収容可能。
(となると、サウナマットが足りないw)

テレビが音声付きで流れる

正面真ん中にテレビあり。音声ありで映し出し。

テレビに向かって右横に遠赤外線ストーブ、左横にサウナストーンのタワーがある。石の上にはノズルがU字に8つにある。

ってことは…

15分おきのオートロウリュ!

そう、オートロウリュがあるのだ!

毎時00分・15分・30分・45分になると、8つのノズルから数秒プシャッとアロマ水のシャワー噴出、その後ポタポタと雫を垂れ流し、ジュンジュワ~w。

ノズルが1つしかない名ばかりのオートローリュサウナばっか見てきたから、ちょっと感動した。

12分計・温度計あり

テレビ下には12分計と、中温ベンチ温度計、テレビ上に高温ベンチ温度計がある。
横の壁を見ると、一番下のベンチに「低温」、2段目に「中温」とあった。

中温は72度、高温は82度を示していたけど、体感ではそんなに低くないだろう。90度以上はあると思う。
ベンチにはタオルが敷かれてるけど、タオルが敷かれてない部分の床は真夏の砂浜みたいに暑かったから。

ともあれ、どの段のベンチに座るかで温度を調整できるからタワーサウナは便利だ。

冷水乃湯の後は露天エリアで外気浴!

冷水乃湯(水風呂)が、サウナ室の目の前にあることに加え、サウナマットの汗を流す場所もサウナ室前にあるから、ナイス動線👍
(混雑時は人が溜まりがちだからね)

水風呂は浅くてバイブラなしだが、広め。6人くらいは入れるだろう。

水温は16.3〜16.4度を示し、手足末端が軽く痛くなるくらいだが、、冷たくて気持ちいい♪

そして前述の露天風呂エリアには、ととのい椅子やベンチがあるから、それらに座って外気浴。
湘南の空を見ながら休憩だ(海や潮の音は聞こえないw)

漫画も無料で読み放題!

さて風呂上り。
2階部分は何だろう?と行ってみた。

2階はおやすみ処漫画コーナーだった。

リクライニングチェアの席数はそれなりにあり、女性専用ブースもあった。
そして混んでなく、空席も多数見受けられた。

また漫画も人気作品をおさえてると感じるラインナップ。
追加料金なく漫画を読み放題なのはうれしい限り。

※おやすみ処を湯乃蔵ガーデン公式HPで見てみる☞

もちろん食堂もある。券売機で食券を買うシステム。
退館時に精算するのでなく、都度都度精算するシステムだ。


こんなに多種多様なお風呂に、オートロウリュ付きサウナと冷たい水風呂。
漫画コーナーもあって、平日なら1,000円ぽっきりで一日中楽しめる湯乃蔵ガーデン。

家の近くにあったら、通っちゃうなぁ~。絶対会員になるわ。

残念。。。

スポンサーリンク

アーカイブ:ランニングステーションとしての利用も可能!

2021年7月時点、ランステとして湯乃蔵ガーデンを利用することも可能だ!

ランステ利用には、フロントで湯乃蔵ガーデン会員登録とランナーズ会員登録が必要だ。

利用時の料金は下記の通り。

3時間以内のランニング入館料金+100円
3時間を超えるランニング入館料金+300円
2021年7月時点

だが、2023年6月30日をもって、ランステ利用サービスは終了している

アーカイブ:2021年7月時点の入館料金

入館料金はアンダー1,000円!

平日800円
土日祝日900円
※税込み価格

これでサウナも入れるのだ。

この時は安かったなぁ。

おしまい

スポンサーリンク