横浜市港北区綱島の銭湯「富士乃湯」で金魚鑑賞しながら入浴!サウナは人数制限実施中!

2022年8月5日

横浜市港北区綱島西にある銭湯「富士乃湯」
金魚を愛でながら入浴できるユニークな銭湯なのだ!

スポンサーリンク

綱島駅から徒歩9分!

富士乃湯の最寄駅は、東急東横線の綱島駅

駅を出たら西側の商店街を通り抜けて、徒歩約9分(距離にして約750m)の早淵川沿い住宅街の中に富士乃湯はある。

綱島の銭湯「富士乃湯」外観
富士乃湯の外観。店前は駐輪スペースがある(2020年12月撮影)
横浜市港北区綱島の銭湯「富士乃湯」併設のコインランドリー
コインランドリーフジが併設されている。(2022年7月撮影)

ちなみに、横浜市営地下鉄グリーンラインの日吉本町駅からだと、徒歩18分(距離約1.8km)だ。

富士乃湯は15時30分開店!

富士乃湯の営業時間は下記の通り。

平日15:30~23:30
日曜15:30~23:30
最終受付時間は22時50分

日曜・平日ともに午後3時30分開店、午後11時30分閉店だ!
定休日は毎週木曜日となっている。

横浜市港北区綱島の銭湯「富士乃湯」の営業案内
富士乃湯店頭に掲示されている営業案内(2022年7月撮影)

入浴料金は500円!サウナは値上げされたが160円!(2023年1月時点)

横浜市港北区の銭湯「富士乃湯」の料金表
2023年1月撮影時の料金表

2023年1月時点の富士乃湯の入浴料金は下記の通り。

大人(12歳以上)500円
中人(小学生 6歳以上12歳未満200円
小人(幼児 6歳未満100円
サウナ160円
貸しタオル大120円
貸しタオル小
(1人1本まで無料
50円
入浴タオルセット620円
入浴手ぶらセット男780円
女740円
サウナセット660円
サウナタオルセット780円
サウナ手ぶらセット男940円
女900円
※中学生は生徒手帳提示で100円割引
※小人は保護者同伴で2名まで無料

小タオルは1枚は無料で借りられる

なお、第4日曜日入浴ふれあいデーということで、親子同伴のみ小人・中人は無料だ。

横浜市港北区綱島の銭湯「富士乃湯」の掲示物
参考)2022年7月撮影時の料金表

コロナウイルス対策のため、2020年6月からサウナ料金値上げ!

サウナ利用のお客様へ。

新型コロナウイルス感染症対策のため、サウナ内の敷物マットをなくし、各自専用のバスタオルを貸し出すことになりました。つきましては、誠に申し訳ございませんが、6月1日(月)よりサウナ料金を改定させていただきます。

110円→160円

富士乃湯店頭の 店頭掲示物より

月曜が6月1日ってことは2020年のことやね。

160円でも十分安い!

しかもマイバスタオルだから、プチ潔癖的にもうれしい。(^^)

スポンサーリンク

サウナは利用客数を制限中!

また同様にコロナウイルス拡大防止のため、サウナ客数も制限している。

サウナご利用のお客様へ。

新型コロナウイルス感染症対策のため、当面の間サウナを利用する方の人数制限(10人)をさせていただきます。

またサウナ室に入れる人数も6人までとさせていただきます。時間制限はございません。

大変ご迷惑おかけいたしますが皆様譲り合ってご利用いただきますようご協力お願いいたします。

6月1日から始めます。

サウナ順番待ちの受け付け、整理券の配布はしておりません。サウナ鍵が戻り次第、利用できます。

富士乃湯店頭の掲示物より

なるべく混雑する時間帯を避けて訪れたい。

横浜市港北区綱島の銭湯「富士乃湯」のサウナ注意書き
富士乃湯店頭の掲示物(2022年7月撮影)

玄関の下駄箱はL字に108個(煩悩の数と同じやん)配置。
半透明の茶色の扉に鉄の鍵。
平成レトロ銭湯で割と見る下駄箱だ。

鍵は自己保管制だけど、サウナ客はフロントに下駄箱の鍵を預けるシステム。

自動ドア開けて店内へ入ると、小ぢんまりとしたロビーが横に細長くある。

左手のフロントに座っているおかみさんに入浴料金490円500円(2023年1月時点)を現金でお支払い。

フロントに向かって右が女湯、左が男湯だ。

喫煙ルームがある脱衣所

脱衣所は広くて、天井が高い格天井

富士乃湯の脱衣所の中には、喫煙室がある。個室で分煙化されてる。

ま、吸わないけどね。

トイレは洋式。

壁伝えのL字にロッカーが並ぶ。
加えて中置きロッカーも1台ある。

壁面L字の一面は、3段構成で一番下が縦長ロッカー
中にはハンガーバーが渡されてハンガーもかかってる。
仕事帰りのビジネスマンにも嬉しいが、いかんせん4つしかない。(T_T)

もう一面の壁面と中置きロッカーは、少し縦が長い長方形ロッカー。
小生のサロモントレイルブレイザー20Lは収まったけど、ブリーフケースはきついだろう。

ロッカーの鍵はカールコードなので、ゴム紐みたいに他の客が使用した後の湿った不快感はなし!

脱衣所内にはタオル返却ボックスの他に、小さな液晶TVが映し出しされている。
KIRINの自販機があるので水分補給も可能だ!

ドラえもんの手みたいなものが背もたれからにょきっと出ている昔ながらのマッサージチェアは故障中で、平井堅の大きなのっぽの古時計状態w。
けど、別の新しいマッサージチェアがある。

その他、足ツボマッサージ機にドライヤー(料金10円)、テーブルに一人掛けのパイプ椅子が3脚置いてある。
テーブルには新聞と週刊少年ジャンプが置いてあった。

中置きロッカーの前にはベンチもある。
床はすのこで水はけがよさそうだ。
あと体重計は秤式でなくデジタルだ。

あと忘れ物ラックに忘れ物がこんもり。
忘れ物を取りに来なければ、捨てればいいのに。

脱衣所は広いし、備品もアップデートされてる印象だ。

ランニングウエアを脱ぎ去り、いざ浴場へ!

スポンサーリンク

カランの老朽化で最初サビ水が出るかもしれないって!?

富士乃湯の浴場へ入ろうとすると入口ドアに貼り紙が。

「老朽化でカランから最初サビ水が出るかもしれないが、しばらくすると透明になる」

とのこと。
まぁレトロ銭湯にはよくあることだろうから、気にしない。

洗い場は外壁側に5席、6席×2の島カランと6席+4席の島カランに加え、女湯側に5席ある。
全部で34席と多め。
なんでこんなに多いのだろう?(笑)

ちなみに、さび水は出なかった

あと、富士乃湯にはシャンプー・ボディーソープの備え付けはないから、持参が必要

※Amazonで携帯に便利なミニシャンプー・ボディソープを探してみる。

島カラン上はラックになっていて、タオルやせっけんなどの浴用品が置けてありがたい。

内湯に浸かりながら金魚を愛でる!

浴室も広くて天井が高い。
背景のタイルに描かれた富士山&樹海の森&瀑布のペンキ絵が壮大で綺麗だ・・・、

いや、そこじゃない。

ペンキ絵の下の壁面に水槽がはめ込まれ

金魚が泳いでいる!

そう、富士乃湯は風呂に浸かりながら金魚を観賞できるのだ!
なんとも風流じゃない?

ただ水槽の冷たい水で湯気が冷やされ、結露して金魚が良く見えないのはご愛敬www。

富士乃湯の内湯は大きな白湯浴槽と黒い湯の浴槽の2つがある。
そして白湯は4つのエリアに分かれる。

4種類の白湯浴槽

バイブラ風呂

床から気泡がブクブクと沸き立つ。お湯の温度は41度でちょうど良い熱さ。

浴槽は奥行きがあるから、6人くらいは入れそうな広さだ。くつろげる。

ゆっくり金魚を鑑賞したいならば、このバイブラバスがオススメ♪

電気風呂

富士乃湯には電気風呂が1ブースある。
両脇の壁に電極があり、揉みパターンなしのビリビリタイプ。

電極の前に立てば、ランニング後のふくらはぎを低周波マッサージしてくれる。

寝風呂

寝風呂は2ブースある。
膝を曲げて背もたれに寄りかかるリクライニングタイプ。

深く座面に座ると、足裏・ふくらはぎ・背中には左右2条、腰は1条のジェット水流が刺激してくれる!

水枕に頭を預かるように浅く横たわれば、なんと先ほどのふくらはぎを刺激していたジェット水圧が、

腿裏のハムストリングスにヒット!

それから小生が凝りやすい菱形筋にもヒット!

姿勢を変えて足裏と腰への刺激はナシにして、ハムストリングスと菱形筋に効かせながら横たわるのも可能な寝風呂は、水圧も強めで気持ちいい!

が、残念ながら

枕が背景側なので金魚は見れない。

金魚を見ながら寝風呂に浸かれたら最高なのに。。

スーパージェットバス(ハイパーボディージェット)

その隣はスーパージェットバスが2人分。壁から1条の強力ジェットが

ボババババババッ!!

と噴出してる。
ここは腹部に当てるときは金魚が見れる。

手すり付きだけど、水深1mの深さなのでちびっこは要注意。

スポンサーリンク

ラジウム鉱泉風呂もある!

富士乃湯は近隣の日吉湯太平館同様、

天然黒湯のラジウム温泉がある!

浴槽はそんなに大きくなく、大人2人が並べる幅(向かい合えば4人入れるくらいの広さ)で、段差がL字にあるので半身浴も可能。

水深は約1mで深い。

で、ラジウム鉱泉風呂の湯温は隣の白湯浴槽より熱くて、42~43度くらい。

壁には、水で薄めて温度を下げるな、という注意書きが貼ってあった。

その他、女湯側に立ちシャワーが2ブースある。

シャワーカーテン付きなので、小生みたいなTOO SHY SHY BOYには有難い仕様だ。

シャワーはホースタイプで、お湯だけでなく水も出るので、ランニング後の脚部へのアイシングもできてうれしい♪

サウナ後は水風呂に入って、外気浴も可能!

浴場内、外壁側にあるサッシを開けると、サウナと水風呂と休憩所がある!

サウナ室はサウナキーが必要。
ドア上の温度計は86度を示していた。

で、テレビのリモコンがドア横に置いてある(腕時計同様だからサウナ室内には置けないのね)
よって選局可能みたいだ。

サウナ室前にある水風呂は3人並べる大きさ。

水温は24度を示していた。
キンキンとまではいかないが、優しい冷たさ。
サウナでなくとも温冷交代浴に使える。

そして、水風呂の隣は半屋外スペース。
ルーフが磨りガラスの休憩所だ!

ガーデンチェアが3脚、間隔を空けて並んでいる。
富士乃湯は外気浴も可能なのだ!

浴室の窓は換気のため開いているが、外気浴しながら金魚は見えないのが残念。

てなわけで、お風呂もサウナも楽しめる富士乃湯だった!


ちなみにロビーにはTVの他、漫画あり。ワンピース、ドラゴンボール、スラムダンクなどの名作が全巻揃っている!
子ども用の絵本もあるので、家族でも来やすい銭湯だろう。

ある日訪れたら、鬼滅の刃ドラゴンボール超もラインナップに加わっていた。

スポンサーリンク

鶴見川・早淵川・矢上川ランの汗を流すのにオススメ!

富士乃湯は大網橋から近いので、鶴見川ランの汗を流すのにオススメ♪

綱島街道の大網橋から富士乃湯までは約1km弱だ!

また、早淵川にかかる新川橋からも近いので早淵川ランの汗を流すのにもおすすめ。

新川橋から富士乃湯まで200mと近い!

さらには鶴見川の支流の矢上川ランの汗を流すためにも立ち寄れる距離!

矢上川が鶴見川に合流する地点の矢上川橋から富士乃湯までは約2.9km。

富士乃湯は設備老朽化はあろうかと思うが、清潔感は感じた。
なにより壁面の金魚を見ながら風呂に浸かれる風情に魅力を感じる。

また行きたい。

おわり。

スポンサーリンク