渋谷のさかえ湯は500円で手ぶらで入浴できるコスパ最高銭湯だ!
完全手ぶらでOKな銭湯が渋谷にあった!
銭湯と言えば、タオルとシャンプー・石鹸を入れた風呂桶を小脇に抱えて・・・、と予め準備が必要なもの。
しかし着の身着のまま、風呂に入りたいときに手ぶらで入れる銭湯があった!
それも渋谷という都会に。
山手線一周ランニングの汗を流しに立ち寄ってみた。
渋谷駅から一番近い銭湯!
さかえ湯の住所は東京都渋谷区東1丁目。
JR渋谷駅ハチ公口みどりの窓口からさかえ湯までの距離は、なんと1kmにも満たない!
距離約900mで徒歩約13分の近さだ!
※2023年1月現在、渋谷駅は再開発真っただ中のため、距離と時間については誤差が発生する恐れあり。
GoogleMapの推奨ルートでは、恵比寿方面へ山手通り沿いにを南下することになってるけど、


※ちなみにイルミネーションは2023年2月28日(火)まで見たい。
JR渋谷駅新南口からだとさらに近い!
ちなみにJR渋谷駅新南口からの場合、さかえ湯まで距離約450m、徒歩6分と至近距離だ!
代官山からもアクセス良好!
さかえ湯がある位置は、渋谷と代官山の中間くらい。
だから、東急東横線の代官山駅からのアクセスも良好だ!
代官山駅からさかえ湯までの距離は、渋谷ハチ公口からの距離と同じ約900mだ!
スポンサーリンク
近道のトンネルは工事中!推奨ルートで行くべし!
で、渋谷駅からさかえ湯へ行く場合、八幡通下のトンネルをくぐると近道なのだ!

で、2023年2月時点、八幡通り下のトンネルは通れない!

並木通りの猿楽橋前後区間の擁壁などの耐震性を向上させる工事をしてるので、近道のトンネルが通れなかった!



大丈夫!勇気を出して突入!
さて、話を戻そう。
山手線一周ランニング後に訪れた時はゲリラ豪雨の最中で、トンネル内で雨宿りする目的もあった。
トンネル内から眺めるさかえ湯の佇まいは、看板は灯っているものの営業しているのか?していないのか?不安になるくらいの有様だったw。



暖簾をくぐると、妖しい洞穴の奥へと誘い込まれ、女子でなくとも身構える。
ま、まじか!?
((((;゚Д゚))))
ちょっと怖いから、壁に貼ってある貼り紙をチェックして、気を落ち着かせる。
スポンサーリンク
15時30分営業開始!金曜日は定休日!

さかえ湯の営業時間は、
15時30分~24時まで。
(受付時間は23:45まで)
定休日は毎週金曜日だ!
※2021年7月時点の貼り紙・営業時間は下記↓

当面の間、午後3時〜23時までの営業だ。
また受付は22時45分までだ。
さらに、2021年7月12日から4回目の緊急事態宣言が発出されるため、親子入浴や高齢者入浴などのイベントも中止のようだ。
許すまじコロナ。
店の前はコインランドリーになっている!

(2021年7月時点)
さかえ湯のコインランドリーの営業時間は8時~24時。
定休日である金曜については8時~23時。
(2023年2月時点)
利用者がおり、きちんと稼働はしているようだ。
で、コインランドリーを背に振り返ると・・・、

(2021年7月時点)
左が男湯、右が女湯。
けど、目の前の靴箱、ちっちゃくねえか!?
俺のNIKE製厚底ランニングシューズは収まらないよ?
思ったら、傘用ロッカーだった(こんなんあるんや~、初めて見る)
え、靴は?
脱いだ靴、どうすんの?
・・・・・
えぇい!ままよ!
と勇気を振り絞り、入店!

(2021年7月時点)
この鰻の寝床みたいなところが下駄箱か!
男湯の下駄箱の数は25個で少なめ。
昔ながらの木札(KING錠)の下駄箱。
一番下段の下駄箱は高さがあるので、ファッショナブルなブーツも収納可能♪
でも上段の下駄箱も大きめだから、デザートブーツも余裕で入る。
小生のNIKE製厚底ランニングシューズ28cmも難なく収まった♪
ランニングシューズを収めて木札を取り、鍵をかけた後、手動の引き戸を開けて入店!
スポンサーリンク
フェイスタオルを借りられる!
店内に入ってすぐ右手が番台だ。
おかみさんに入浴料470円500円(2023年2月時点)を現金払い。
番台のおかみさんに、
「タオルお願いします」
と言うと、
無料でフェイスタオルを1枚借りられる!
小さめの脱衣所は、ちょい混みだった。
ロッカーを探そうと・・、
あら~❤⤴
さすが立地上、20代と思しき若者がわんさかいるじゃないの~❤⤴
(注:その気はないwww)
壁伝いのL字型の2面にロッカーを配置。
女湯側には2段5列の背が低いロッカーがあるが、
番台との距離が近い!
TOO SHY SHY BOYは、番台に背を向けることになる壁側のロッカー推奨だ!
ランニングリュックを入れたいから、4つある縦長の大きなロッカーを使いたかったけど、全て使用済み(うち1個は鍵が故障中)。
そのほかのロッカーは画一的に一種類の大きで、21個ほど。
でも正方形でなく長方形型ロッカーだから、小生のSALOMON TRAILBLAZER20でも入った!
てことは、ロッカーは全部で35個くらい?下駄箱より多いなw。
ちなみに貸しロッカーが12個あり、名前が扉に貼ってある。
料金が1か月200円と破格だ!
洗顔料やシェービングフォームの備え付けあり!無料で使える!
先に洋式トイレで小用を足し、脱ぎながら脱衣所内を見回す。
※トイレの電気を消さないと番台のおかみさんから注意が来る。
女湯との境い目を跨ぐように、テレビが天井近くに設置されている。
ニュースを映し出していた。
エアコンは2基あるけど、7月上旬ではまだ稼働せず。
扇風機も天井に2基付いており稼働していた。
木製のフォールディングチェアが2脚と、丸椅子が2,3脚に加え、2シーターのソファーが1台ある。
ソファーの上には雑誌や新聞が置かれていた。
そしてデジタルの体重計が一台。
(風呂上がりに測ったら64.7kg!山手線一周ランニングで水分出し過ぎ!)
女湯側の背の低いロッカーの上には、ドライヤーが1機(3分20円)のほか、
洗顔料やシェービングフォームや歯磨き粉が置いてある!
無料で使用可能だ!
※さすがに歯ブラシや髭剃りは置いていないが、髭剃りは130円で販売してる。
さらに、目の前の鏡に貼ってある紙には・・・、
ボディソープ・シャンプー・リンスは浴室にある旨の記載だ!
浴場を覗くと、洗い場の一角にカゴが2つある。
その中にシャンプーやボディーソープが入っているではないか!
入店するまで第一印象はよくなかったけど、さかえ湯さんはいい銭湯なんじゃないの?
板張りの脱衣所は清潔感があり、床が濡れてもすぐ掃除できるよう、モップが立てかけてある。
中置きロッカーは置かれていないのであまり狭くは感じない。
ただ、ロッカーの鍵に付いているのはカールコードでなくゴム紐⤵(萎。
ゴム紐が湿ってなさそうなロッカーをチョイスして使用した!
(前の客が使って濡れているのがイヤなプチ潔癖なのだ)
ランニングウェアを脱ぎ去り、タオルだけを持って浴室へ!
スポンサーリンク
シャンプー・ボディーソープ・リンスを備え付け!無料で使える!
浴場も小ぢんまりとして狭め。
左側と奥の壁2面に、シャワーヘッド付きのカランが5席ずつある。
島のカランはシャワーヘッドなしで、表裏で4席ずつ。
つまり、さかえ湯にある洗い場は18席ほど。
浴場入り口の左側に椅子と風呂桶が積まれている。
椅子を一つ取り、壁面の一席に座る。
カラダを洗おっと。
で、左奥の隅っこ一角に置いてある2つのカゴの一つにはボディーソープのボトルが10本くらい入っている。
もう一方のカゴにはシャンプー・リンスのボトルが合わせて10本ほど入っている。
ダヴやメリットやビオレなど、いろんな種類で揃ってる。
これだけあれば争奪戦にもならないね。
と、シャンプーとボディソープをそれぞれピックアップ。
使用後はまたカゴに戻せ、とのこと。
借りたら必ず返そう。
シャワーは出始めは水で冷たい!ので覚悟が必要w。
水圧は強めでち〇こにヒットすると痛い!
シャワーヘッドの角度は調整可能。
ランニング後のカラダを清める。
コロナ感染拡大防止対策で風呂の窓は開けていたが、すだれで目隠ししている。
夏だからカラダを洗っていても寒くなーい。
スポンサーリンク
サウナなし!2種類のお風呂!
さかえ湯の内湯は2槽のミニマムお風呂。
サウナや水風呂・露天風呂はない!
シャンプーやボディソープが無料だったり、シンプルなお風呂といい、中央区銀座の銀座湯を思い出す。
まさしく公衆浴場だ!
バイブラバス
内湯の一つはバイブラバス!
浴槽の段差に気をつけながら、ゆっくりと身を沈める。
湯舟の底から気泡が激しくブクブク沸き立つ!
水面が激しく波打ち、沸騰しているかのようだ!
壁に付いているデジタル表示のサーモミーターを見ると…、
よ、43.4℃!?
いや、そこまで熱くないんだけど。。
多分水温計、壊れてる。
(体感的に多分40度くらい)
ちなみに、壁の一角から1条のジェット水流も噴射されている。
ジェットバス
その隣はジェットバス。
壁側から背中に左右2条、腰に1条のジェット水流が噴射されている!
2人分、ジェットマッサージを受けることができる。
ジェットの水圧も申し分なし。
浴槽の縁に頭を乗せれば、僧帽筋や菱形筋に高圧ジェットがヒット!
心地よいマッサージだ!
しかし、こっちのジェットバス槽は隣のバイブラよりお湯が熱い!
壁のデジタルサーモミーターを見ると、表示なし 42.4度。
ぶっ壊れてるやんけ!
壊れてる時は、体感的に42度かな?と感じたから修理したのかな?
で、「浴槽の縁に座って談笑禁止」の注意書きが浴場内に貼ってあった。
若い客が多いからか?店主の気質なのか?注意書きが多い。
立ちシャワーも一つある!
さかえ湯にはサウナや水風呂はないけど、立ちシャワーが1つある。
壁の隅にある立ちシャワーはホースタイプ。
なので、カラダの好きな部位にシャワーをかけることができ、自由度が高くてよし♪
お湯以外に水も出るけど、水圧弱し。。
また立ちシャワーは衝立がなく、洗い場に近いので、シャワーが飛び散って洗体している人にかからないよう注意が必要。
と、ミニマム公衆浴場な雰囲気のさかえ湯だが、各浴槽は奥行きがある。
向かい合って座れるくらいの奥行なので、そんなに窮屈感はなかった!
スポンサーリンク
バスタオルも無料で1枚使える!
浴場から出ると、脱衣場と浴室との出入り口に本棚があることに気が付いた。
MDF合板のよくある3段の本棚だ。
そこにバスタオルが積まれていた!
貼られている注意書きをよく見ると…、
1枚だけ無料で使用可能、の旨が書いてあった!
まじか!?
さすがに2枚はダメらしく、2枚目以降は有料とのこと。
番台からおかみさんがチェックしてるぞ。
というわけで、バスタオルを一枚拝借してカラダを拭く。
カゴも置いてあるから、使用済みのバスタオルはカゴに入れる。
で、ある程度使用済みのバスタオルが溜まったら、番台のおかみさんがカゴごと外へ持っていく。
たぶん店前のコインランドリーで洗って乾燥してるじゃなかろうか。
なぜなら、小生が上段のバスタオルを手に取った時、乾燥機から出して少し経ったくらいのホヤホヤタオルだったからw。
整髪料やボディクリームも無料で使用可能!
カラダを拭きながら改めて周囲を見てみると、さかえ湯は飲料の販売もしてる。
アルコールも置いてある♪
そして女湯側の背の低いロッカーの上には、
ジェルやワックスなどの整髪料もいくつか置いてある。
整髪料の他には、ボディクリーム(乾燥肌だから助かる)やメンソレータムも置いてある!
なんと!
整髪料やボディクリームも無料で使用可能!
すごいぞ、さかえ湯!
こりゃもう完全に、「手ぶら」で銭湯に入れるじゃん!
しかも渋谷の近くで!
500円(税込)で!!
まじコスパ最高!!!
スポンサーリンク
さかえ湯まとめ
完全手ぶらで「銭湯へ行こう♪」が叶う、渋谷さかえ湯!
立地も渋谷・代官山から近い!
そして夜遅くまで営業している!(コロナ前は深夜1時まで)
さらに、今流行りの昔ながらのノスタルジック銭湯!
また、仕事帰りに気分で「ひと風呂浴びて帰るか」も実現できる!(こりゃ通っちゃうな)
あとは勇気を持って入店するだけ!!
ちなみに、番台の前にスーツケースを置くスペースがあるので、旅行者も立ち寄れる。
さかえ湯からのお願い

つづく。