品川区・西小山駅の東京浴場はビレバンみたいなサブカル銭湯!

目黒川ランの汗を流しに、ちょっと遠いけど東京都品川区小山6丁目にある銭湯「東京浴場」へ行ってみた。
なにやら面白そうな銭湯みたいなので。

スポンサーリンク

東急目黒線西小山駅から徒歩2分!

東京浴場の最寄駅は、東急目黒線の西小山駅!

駅そばで距離約150m、徒歩約2分と近い!

品川区西小山の銭湯「東京浴場」の外観
スーパーサミット西小山店の裏に東京浴場はある。漫画喫茶みたいなビルの1階だ。(2022年8月撮影)
品川区西小山の銭湯「東京浴場」の玄関
およそ銭湯とは思えない、ハイカラ酒場みたいなら店構えw。(2022年8月撮影)

ぱっと見、

東京浴場ならぬ東京酒場w。

品川区西小山の銭湯「東京浴場」のイベントカレンダー
イベントカレンダー。(2022年8月撮影)

変わり風呂を色々やってる!
こりゃ、飽きないね!

午前5時から正午まで朝風呂やってる!

東京浴場の営業時間は、

朝風呂が午前5時~昼12時まで

そして昼清掃を挟み、

昼2時~深夜2時まで営業!


正午まで朝風呂をやってるから、午前中の朝ラン後にお風呂に入れる!

ちなみに定休日は火曜日(祝日の場合は浴水曜が休業)


下駄箱の鍵は松竹の鉄鍵。
一部扉がぶっ壊れてるwレトロ仕様。

小生のN〇KE製厚底ランニングシューズ28cmはギリギリ収まった!

(いや押し込んだけどw。)

品川区西小山の銭湯「東京浴場」の入り口
いざ入店!(2022年8月撮影)

スポンサーリンク

タオルのレンタルあり!

店内入って左に券売機がある!

入浴料金500円を入れてポチっとな☜。

品川区西小山の銭湯「東京浴場」の券売機
東京浴場の券売機(2022年8月現在)

東京浴場はタオルのレンタルもある!

貸しタオルセット(バスタオル・フェイスタオル)200円
貸しバスタオル150円
貸しタオル50円
歯ブラシ50円
ひげ剃り50円
あかすりタオル50円
メイク落とし50円
洗顔料50円

チケットをカウンターに提出。

若いイマドキ女子が2人いる!
こりゃ普通の銭湯と違うな。
検温された。

あと、2周年記念ステッカーも貰っといた。

約7,000冊もの漫画が並ぶ!

品川区西小山の銭湯「東京浴場」の漫画
ロビーには漫画がびっしり!(2022年8月現在)
品川区西小山の銭湯「東京浴場」の2階にもある漫画
2階にもある!(2022年8月現在)

漫画が読み放題!
こりゃ漫喫ばりだ!

漫画は後にして、先に風呂だ!
男湯は右側、女湯は左側にある。

東京浴場は2020年7月にリニューアルオープンしたそうだが、雑色のCOCOFUROたかの湯久が原のCOCOFUROますの湯みたいなフルリノベじゃない。

脱衣所や浴場は昔のところは所々生かしてる。
天井は高い格天井で、外壁側と中置きにあるロッカーは昔のまま。

中置きロッカーの横には、おむつ替え台とおむつ用ゴミ箱があった。
トイレは洋式で、これは綺麗になってる。

その他脱衣所内には、洗面所1つとウォータークーラー、レトロな秤式体重計とデジタルの体重計のほか、一人掛け用椅子が数脚置いてある。

さて、2段4列で背の低い中置ロッカーは天板にも荷物を置いて使えるから、荷物多い銭湯ランナーとしては有難い!

スポンサーリンク

サウナボックス!?が2つある!

東京浴場の脱衣所には、他の銭湯にないものがある!

1人用のサウナボックスがある!

それも2つ!!

「おこもりサウナ」というらしい。

複数人入れるサウナ室ではないけど、ソロサウナできるボックスが、脱衣所内に後付けで備え付けられてる。
電話ボックスみたいなやつw。

こりゃすげえ!!

浴場の出入り口の両脇に、阿吽の金剛力士像みたいに2台置いてあるw。

で、

おこもりサウナは予約が必要

※予約はhttps://airrsv.net/tokyoyokujo/calendarからできる。

  • 入浴時間込みで90分1,600円!(入浴料金500円込み)
  • タオルセット付
  • 最大で100度
  • セルフロウリュ可能。アロマ水付き。
  • 自分の携帯などから室内に好きな音楽を掛けることができる

ちなみに、脱衣所内に自販機はない
自販機はロビーにもないが、玄関の出入り口に明治乳業の自販機(牛乳とか)があるくらい。
ウォータークーラーはあるが、水分補給ドリンクは持参がいいかも。

ウエアを脱ぎ捨てたら風呂だ!

浴場の出入り口は扉開放でシャワーカーテンみたいなのが付いているw。
コロナ対策なのか?ドアがぶっ壊れてんのか?は分からないw。

シャンプー・ボディーソープの備え付けアリ!

浴場は右半分に洗い場があり、内湯が奥、左半分に水風呂と休憩所がある!
ざっくり言うと。

洗い場は外壁側にカランが5つ、島カランは7席×裏表と、片側だけ7席の計2列。
けど、島カランでシャワーがあるのは真ん中の5席しかないw。

で、東京浴場は、

シャンプー・ボディーソープ(業務用)の備え付けがある!

2〜3カランに1セットの割合であるから、争奪戦も置きにくい!

鏡やカラン、シャワーヘッドはリニューアル後でも昔のままだ!

スポンサーリンク

あつ湯とぬる湯がある!

内湯は白湯の浴槽が3つ!

女湯側にはジェット座風呂が2人分!

段差を降りると深くて、90センチくらい。
足裏・ふくらはぎ・背中へは左右2条のジェット、腰には1条のジェット水流が噴出している!

水圧に勢いはある。
が、左側の座席は、左ふくらはぎへの水圧が弱く、右の座席は反対に右への水圧が弱かった。。

うまくいかないもんだのぅ。。。

お湯は熱め。
体感で42度くらいかな?


真ん中の浴槽は、床からお情け程度に泡がブクブク沸くバイブラ風呂

3人くらいが横並びできる広さで、体育座りでちょうどよい浅さ。

壁の水温計を見ると・・、

44度!?

を示してた!

熱すぎ!
でも、体感的には42度くらいかなぁ?
浸かれない熱さではないあつ湯だった。


外壁側にあるのは、水枕付きの白湯浴槽

2人分の広さで、水枕は少し冷たい。
水枕の位置も低過ぎず、ちょうどいい高さ。
こちらはぬる湯かな。

水枕に頭を預けて浴場内を見ると、天井はビル銭湯に関わらず高い。
内装や設備は昔のまま。
背景画は白く塗りつぶしてるみたい。

浴場にはビレバンみたいにポップがたくさん貼ってある!

リニューアルオープン2周年記念として今まで実施したイベント風呂の一覧とか、「東京浴場新聞」と称してスタッフの一言を綴ったりとか、スタッフ募集のポップなどなどが貼ってある!

なんとも親しみのある銭湯じゃないか!


あと訪れた日は、女湯側の壁から外壁側までロープを2本渡して風鈴をいくつかぶら下げてた
(夏だから?)

いやいや、お風呂場に風吹かねーし!
風鈴も鳴らねーしwww。

ちなみに、女湯とを隔てる敷居の壁には、アルプス湖畔みたいな絵があった。

あと、幼い子どもや赤ちゃん用なのか?ぬるくて浅くて小さなお風呂というか、プールが水枕付き風呂の前にあった!

プールのお湯は、そばのカランからホースで注がれてるw。
そしてアヒルのおもちゃがたくさん浮かんでる!

訪れた日は、イベント風呂をやってなかったけど、次回が楽しみだ!!

ブランデー樽の水風呂!

女湯側はカランを潰して、休憩スペース水風呂がある!!

水風呂は浴槽でなく、樽(!?)が2つ並ぶ!!

ブランデーの樽だ!

黒ひげ危機一髪みたいww。

で、樽は一人しか入れない大きさ。
プライベート感を味わえる。


水風呂の水はぬるめで、20〜22度くらいかなぁ?
サウナ後の火照ったカラダには物足りないが、温冷交互浴にはいい温度かもしれない。

そして、樽風呂のそばに置いてあるのが、1.5~2リットルペットボトルで、スプレーヘッド(スプレーキャップ)が付いている。

中に入っているのはハッカ水

これをボディにかけると、スースーする!

※デリケートな部分への噴射は気を付けろ!(経験者談)

浴場内にはガーデニングチェアもあるので、休憩ができる!
(東京浴場は露天風呂なし)

てなわけであつ湯→水風呂→ハッカ水→休憩という温冷交互浴をかまして風呂を出た。

スポンサーリンク

ドライヤーは無料で使用可能!

脱衣所内にはドレッサーが3席分ある。
これは昔のままの設備でなく、リニューアルで綺麗になった模様。

ドライヤーが設置されているが、
無料で使用可能だ!!

さらに綿棒もある!

(小生、耳垢WETゆえ耳かきでなく綿棒派なのだ)

他には日本酒成分の化粧水のアメニティも置いてあった。

風呂上がりのビールも東京浴場では飲める!
週替わりでクラフトビールを用意してるから、やはり東京"酒"場でもあるのかもしれないw。

品川区西小山の銭湯「東京浴場」の看板
深夜番台スタッフを募集してた。こんな銭湯なら働いてみたくなる(かもしれないw)。(2022年8月現在)

イベント風呂(変わり風呂)やってるし、漫画も読めるしで、定期的に通いたくなる銭湯だった。

あとおこもりサウナも入ってみたい。

つづく?

スポンサーリンク