COCOFUROたかの湯(大田区雑色駅の銭湯)のミュージックオートロウリュを体験せよ!

古市場陸上競技場での月例川崎マラソンの汗を流しに東京都大田区仲六郷2丁目にある銭湯「COCOFUROたか」の湯へ。
マラソン大会後でも風呂に入れる営業時間に加え、コスパ溢れてユニークな銭湯で心躍った。

スポンサーリンク

アクセスは駅近!雑色駅から徒歩2分!

COCOFUROたかの湯は駅から近い銭湯!

京急本線雑色駅から徒歩2分(距離約160m)

近いうえに、雑色駅前はアーケードの商店街だから、雨の日でも雪の日でも濡れずにCOCOFUROたかの湯へ行けそうだ。

大田区雑色駅の銭湯「COCOFUROたかの湯」の外観
マンションビル銭湯。たかの湯は1階。(2022年7月撮影)

2020年に廃業した銭湯「隆の湯」をココフロが2022年にリニューアルしたもよう。
久我原にあるCOCOFUROますの湯みたいだ。

大田区雑色駅の銭湯「COCOFUROたかの湯」の入ってるビル入居者の駐輪場
入り口向かって左側はマンション入居者用の駐輪場。(2022年7月撮影)
大田区雑色駅の銭湯「COCOFUROたかの湯」の駐輪場
たかの湯のお客様駐輪場は、入り口向かって右側だから要注意。(2022年7月撮影)

朝6時~24時までの通し営業!

COCOFUROたかの湯の営業時間は、

早朝6時~深夜24時の通し営業!

久が原のCOCOFUROますの湯と同じだ!

定休日は3・5・9・11月の第3木曜日
年に4日しか休業しないって、

まぢか。。

これなら月例川崎マラソン後でも営業してるから、汗を流しに行きやすい。
古市場陸上競技場からCOCOFUROたかの湯まで約3.6kmだが・・・。

大田区雑色駅の銭湯「COCOFUROたかの湯」の入り口
いざCOCOFUROたかの湯へ入店!(2022年7月撮影)

スポンサーリンク

入浴料金だけでサウナも入れる!サウナ料金は無料!

玄関に入ると下駄箱が右側にある。
下駄箱の番号が上→下でなく、左→右へ数字が増えていく。

珍しい。

トータル120個くらい下駄箱があるから、数は十分。
けど、下駄箱は漢数字の「二」のように2列に配置されてるけど、上辺と下辺の間が狭すぎ
ちないに、ブーツ用の縦長下駄箱もある。

鍵は木札でなく、コインロッカーのような鍵で鈴付き
チリンチリン♪鳴るけど、鍵は小さいから無くさないように注意しないと。

大田区雑色駅の銭湯「COCOFUROたかの湯」の券売機
券売機で入浴料金を支払う!(2022年7月撮影)

券売機は電子マネー非対応

入浴料金500円を、現金でポチッ☞とな。

券売機のボタンは入浴料金と浴用品しかない。

え?サウナは?

サウナは無料なのだ!!

入浴料金の500円でサウナまで入れるなんて、高コスパ銭湯じゃないか!

ちなみにCOCOFUROたかの湯はタオルレンタルもある。
その他の浴用品販売は下記の通り。

品目価格
販売タオル(ロゴ入り)130円
レンタルバスタオル160円
タオルセット280円
ナイロンタオル310円
男性カミソリ160円
女性カミソリ110円
使い捨てクレンジング60円
使い捨て洗顔60円
使い捨て化粧水60円
使い捨て乳液60円
ヘアブラシ160円
靴下210円
ボクサーパンツ390円
シャツ310円
歯ブラシ110円
ヘアゴム&ピン110円
レディースサニタリー110円
マスク50円
2022年7月時点の販売内容

店内に入ると、右手にカウンターがあるので、券売機で買った入浴チケットを提出。

男湯はカウンター向こう側、女湯はカウンターを背にした反対側だ!

スポンサーリンク

きれいな脱衣所はフルリノベーション。ドライヤーも無料で使用可能!

脱衣所に入ると、風呂場の正面に出た。
サウナ室が脱衣所に食い入る形の間取りだ。

ロッカーは脱衣所の右半分の壁4面(ロの字型)にロッカーが配置されている。

縦が少し長い長方形ロッカー縦長ロッカーの2種類がある。
縦長ロッカーは中に棚板があり、ハンガーバーが渡され、ハンガーが2本掛かっている。
あと右側側面にフックも一つ付いている。
これなら仕事帰りのビジネスマンも立ち寄りやすいだろう。

長方形ロッカーも大きめだ。
ロッカーの鍵に付いているのはゴム紐でなく、カールコードでナイス👍。

(他の客が使用してゴム紐が湿っているのが気持ち悪くてイヤなので)


お手洗いはもちろん洋式。トイレのドアを開けると、「いらっしゃ~い」自動的に便座が上がるハイテク式トイレだ。

脱衣所の左半分にはドレッサー。
ドライヤーが2,3機ほど備え付けアリ。

何とドライヤーは無料で使用可能

綿棒も置いてある!

サウナに加えて、太っ腹だね!COCOFUROたかの湯!


脱衣所の内にはMEIJIの自販機あり。
牛乳や飲むヨーグルトを販売。
スポドリや水は脱衣所内で調達できないから、サウナの水分補給は事前に用意が必要

一応、自販機の対面にウォータークーラーがある。

脱衣所の天井は高いが、もはや以前の名残は感じないフルリノベーション。
おしゃれな照明もぶら下がってる。

シャンプー・ボディソープも備え付けアリってサービス満点!

さて、浴場は左半分が洗い場で、奥から右側にかけてL字に浴槽があり、右手前にサウナ室がある。

洗い場は女湯側の壁面に6席のほか、1列ある島カランは片側だけ5席の計11席と少なめ

けどスーパー銭湯ばりの設備。
混合栓でお湯の温度調整が可能
シャワーも取り回しのいいホースシャワーに加え、節水仕様。
風呂桶と椅子は予め置いてある。

そして、COCOFUROたかの湯は、

シャンプーとボディソープが備え付けてあり、無料で使用可能!

2席に1セットの割合で置いてあるから、シャンプー争奪戦になる心配もない。

サウナといい、ドライヤーといい、サービス満点だ!

タオルレンタルもあるから、手ぶら入浴も可能だ!


強いて言うと、席の後ろとの間隔が狭いので、シャワーを浴びる時は後ろの人にかからないように注意が必要かも💦。

カラダを清めたら風呂だ!
内湯はあつ湯・炭酸風呂・水風呂の3種類だ。

スポンサーリンク

あれ?意外と熱くなかったあつ湯。

あつ湯は43〜45度って、WEBやパンフレットに書いてあったけど、壁の水温計は42度を示してた。

確かに体感的にはそれくらい。44度や45度だったら僕は熱くて浸かれないな。

湯舟に浸かれないほどの熱湯コマーシャル風呂でなくてよかったw。


この四角い浴槽の1辺には、電気風呂が2席分ある。

電流(電圧)が「強」と「弱」の2種類。
八角形の上半分を座椅子にした形で、その斜辺の2つに電極がある。
押し・揉み・叩きの3パターンがある電気風呂だ。

ちなみに、このあつ湯は5人前後は入れるかな?と言うくらい広さ。

血行を良くして美肌効果抜群の炭酸泉!

隣にある炭酸泉の浴槽は、L字の長辺を利用して、細長くて広い。
8人くらいは入れそうな広さだ。

お湯の中に含まれた炭酸ガスが毛細血管を拡張し、血行を良くして脳卒中や心筋梗塞を予防。
疲労物質も体外に運んで疲労回復を推進。
ph4〜5の弱酸性のお湯は化粧水同様で、美肌効果もある炭酸風呂。

炭酸ガスが抜けないよう、静かに入ろう。
また体感温度が高いので、お湯の温度はぬるめの38度設定だ。


ちなみにCOCOFUROたかの湯は、露天風呂や他の銭湯によくあるジェット風呂はない。

人工炭酸風呂に浸かりながらリノベーションで綺麗になった浴場を見渡す。

天井はビル銭湯だけど高め。
中央に向かって低くなるM字型の天井。
背景画にあるどっかの湾のモザイクタイル絵は、女湯と打ち抜けなので壮大な感じ。

壁はコンクリ打ちっぱなしみたいな感じで、モダンでおしゃれ。

壁にはスポットライトがいくつか付いている。
昼間は磨りガラスから外光が入って明るかったけど、夜はムーディーな感じになるのかな。
シックでモダンでオシャレな浴場だ。

スポンサーリンク

サウナは無料!サウナマットあり。

すでに述べた通り、COCOFUROたかの湯は追加料金なしでサウナに入れる

サウナ室前には、浴用品を置けるラックと、ドア横の壁にはサウナマットとマットに付いた汗を流すカランとフックがある。
フックはサウナハットをかけたりしてる。

COCOFUROたかの湯では、洗い場の場所取りは禁止(貼り紙もある)。
ただでさえ席数少ないからね。
浴用品はラックに置いて、サウナで蒸されるなりお風呂に浸かろう。

サウナマットは10枚以上と割と多めに置いてある。
そして隣にあるカランで汗を流してから戻すように、とのことだ。

サウナマットを一枚携えてサウナ室へ入る。
左奥にサウナストーブ、右に3段ある。
タオルは4枚縦に敷いてあるから、1枚に1人座れば12人蒸すことはできるがだいぶ密になる。
せいぜい1段に3人座って9人がマックスと思われる。

大分薄暗い室内にはTVはなし
BGMも”通常”はなしs。
12分計はある
壁の温度計は86度くらいを示してた。

とりあえず、1セット目は6分蒸されて外に出た。 

キンキンに冷えた水風呂!

サウナ室前に水風呂があるというサイコーな間取り。

手桶で汗を流して水風呂へ。
段差があって約90センチの深い水風呂。

大人3人は横並びできるくらいで割と広め。久が原にある系列店のCOCOFUROますの湯は水風呂が一人分の狭さだったから、よりいいね。 

そして水温が16度前後で冷たーい!

手足の末端とキ〇タマが痛くなってくるほどの冷たさだ。きくー。

露天風呂はないけど内湯内に休憩用の椅子がある。

水風呂で肌を締めたら、休憩だ。

COCOFUROたかの湯には露天スペースがなく、外気浴はできないが、浴場内に休憩スペースがある。

島カランの片側に5脚、女湯側の壁の奥の方に3脚、椅子が置いてある。
女湯側の席は頭上に扇風機が付いて首振りしてるので、涼しそうだ。

あと脱衣所入り口前に1脚あるが、これは介助用椅子っぽい。

スポンサーリンク

20分ごとに開演されるミュージック流れる熱風オートロウリュ!

で、COCOFUROたかの湯のサウナだが、サウナ室外にある貼り紙で、

20分ごとにミュージックロウリュなるものが開演される。

という。

毎時20分・40分・00分だ。
訪れた日のラインナップは、レベッカの「MOON」、B’zの「今夜月の見える丘に」、絢香の「三日月」、そして無音の爆風ロウリュ。
この4種類のローテーション。

サウナの2セット目はこれを体験してみた。

開演の1,2分前になると、ラジオ番組みたいなオープニングミュージックが鳴り始める。
MCがしゃべり始める。
「高温多湿になるから注意してね」など喋ってる。

すると、サウナストーブ上の赤いスポットライト(赤色灯)が灯り、ミュージックスタート♪。
重低音が鳴り響く

「ミュージックロウリュって言っても音楽が大音量で流れるだけかな?」と少しリズムにのりながら、余裕こいて蒸されてると、不意に、

シュゴー!!

と熱風が!

あちーっ!!

火傷しちゃう!?

ってびっくりして、耐えられずにサウナ室を出ちゃった。

1番のサビくらいで。

そしてすぐに水風呂にドボン

こりゃ、僕みたいな『にわかサウナー』には熱すぎると思ったね。(;゚Д゚)


でも、僕が出た後にも次々と客がサウナ室から出てくる。

みんな、熱いんじゃんw。

サウナ室の扉が開くたびに、中の爆音ミュージックが内湯にも漏れ聞こえてくるw。


3セット目は、無音の爆風ロウリュ開演中にサウナ室へ飛び込んだ!。

シュゴゴゴー!

ってすごい音して熱風が出てる!。
音楽ない分、凄みがある。

で、やっぱり熱い!

オーブンで焼かれるチキンの気持ちが分かるわ。

結局3分くらいで耐えられず、外に出た。
で水風呂にドボン!

短時間でも汗は出た。

いやーこれ、10分とか12分とか蒸されるのはムリっしょ💦。


ちなみに、立ちシャワーが1ブースある。ホースタイプで水温調節可能だ。

スポンサーリンク

漫画も読めて、ビールも飲める!

COCOFUROたかの湯のロビーには、一人掛け用の肘付きソファが8脚置いてある。
うち4脚は、ソファの前に四角いガラステーブルが置いてある。
残り半分のソファーは、ガラステーブルを挟んで向かい合って置いてある。

そして、アイスや生ビール、海外ビールのハイネケンなどを販売している。
カウンターには、ビールサーバーやソフトクリームの機械がある!

さらに漫画コーナーもある!

少年コミック・青年コミック中心に、名作どころを抑えてる。
呪術廻戦や鬼滅の刃、ワンピ、ヒロアカやキングダムなど。
3ヶ月に1回、漫画をチェンジするみたいだから読みたい漫画があったら見逃すな。

あと店内では、サウナハットやTシャツの物販のほか、おつまみや瓶の酒などの販売も行っている。

いやーしかし、

上階の入居者がうらやましい!

こんなにきれいでサービス満点の銭湯が1階にあるなら、内風呂なしで通っちゃうぜ!

この築50年超の仲六マンション・地上6階建てに。

おしまい。

スポンサーリンク