織田フィールド(代々木公園陸上競技場)はいつ個人利用できる?更衣室やシャワーは?詳細解説!
東京都渋谷区神南2丁目にある「織田フィールド」こと代々木公園陸上競技場。渋谷や原宿からアクセスできるこの都心の陸上トラックは個人利用が可能!
個人利用スケジュールや施設・設備などを紹介!
なんで「織田フィールド」て言うの?
ランナーや陸上愛好者が時々発する言葉、「織田フィールド」って何?
それは代々木公園陸上競技場のこと。
じゃなんで「織田フィールド」なの?
代々木公園陸上競技場は、公益財団法人日本陸上競技連盟の第3種公認陸上競技場です。
この陸上競技場は、ワシントンハウス(米軍宿舎)のヘリポートがあった場所に、1964年の東京オリンピックの練習場所として整備され、同年のパラリンピックの開会式及び競技場会場として使用されました。
また、2021年の東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会でも練習場所として使われました。
今もなお「織田フィールド」の名で親しまれていますが、これは1928年のアムステルダムオリンピックの三段跳びで日本人初の金メダルを獲得し、1964年の東京オリンピックでは陸上競技チームの総監督を務め、「陸上の神様」と謳われた織田幹雄氏にちなんだものです。
代々木公園陸上競技場掲示物より
代々木公園内施設につき、渋谷・原宿からのアクセスが徒歩圏内!
織田フィールドは「代々木公園陸上競技場」というだけあって、代々木公園内の施設。ゆえに代々木公園通り(都道413号)を挟んで代々木公園の向かいにある。
代々木公園の最寄り駅であるJR山手線原宿駅からは徒歩約12分(距離約950m)。
東京メトロ千代田線・副都心線の明治神宮前駅の2番出口からもほぼ同じ距離だ。
また、
渋谷駅からだと、公園通り・NHKを通り抜けて徒歩15分(距離約1.1km)。
JR山手線・埼京線や湘南新宿ラインのほか、東急田園都市線、東京メトロ半蔵門線・銀座線、京王井の頭線などからのアクセスも良好。
さらに、
小田急線の代々木八幡駅からは徒歩約11分(距離約850m)だ。
そして織田フィールドに一番近い駅が、
東京メトロ千代田線の代々木公園駅。4番出口から徒歩約8分(距離約600m)だ。
ともあれ、各駅からの距離は大差ない。言い方を変えれば、どの駅からもアクセス可能な便利な立地だ。
スポンサーリンク
一般利用スケジュールはこれだ!
織田フィールドで練習できる一般利用(個人利用)が可能な日時は、予め下記の通り設定されている。
終日(9~21時) | 毎週水曜日 第1日曜日 第3土曜日 |
夜間のみ(18~21時) | 毎週火曜日 毎週金曜日 毎週土曜日 |
休場日は、整備日(原則第1・第3金曜日)と年末年始(12/29~1/3)だ。
twitterやinstagramでスケジュールを投稿したり、ブログなどでスケジュールを公開しているサイトがあるので、アカウントのフォローやサイトをブックマークしておいてもいいだろう。
一般利用は無料!!
なんと織田フィールドの一般利用は
無料なのだ!
織田幹雄氏、太っ腹!かどうかは知らないw。
管理棟みたいな建物があり、窓口に人がいたりもするが、何か書いたり申し込んだりなどの受付も不要だ。当然予約も不要。
一般利用日に織田フィールドに訪れるだけ。
掲示の利用案内の中では、貸し切り利用について説明がある。
申し込みは使用月の2か月前の16日に代々木公園サービスセンターで受付・抽選を実施。貸切使用料は種別(都内の小中学校or一般の陸上競技、運動会)に応じて9,300円~44,600円)、貸切使用で夜間照明が必要な場合は1,500円/1時間を加算など書いてある。
一般使用(個人利用)で関係あるところを抜粋すると、禁止事項は下記の通り。
- 砲丸投げ・やり投げ・円盤投げ・ハンマー投げ等の投てき練習、棒高跳び・走り幅跳び・走り高跳び。
- 商業写真撮影・映像撮影
- スパイク・運動靴以外の使用(裸足は禁止)
- 油脂類及び危険物の持ち込み
- グラウンド・フィールドでの飲食・喫煙・駐輪
- 舗装面を傷つける行為
- ペットの連れ込み
- その他、管理に支障となる行為
また、トラックや競技場内でのランニングは同一方向(左回り)だ。
男女それぞれ更衣室がある。ロッカーは100円のコインバック式。
織田フィールドには更衣室があるから、着替えの心配も要らない。
利用できるロッカー数は、男が120・女が110だ。
コロナウィルス感染拡大防止のための注意書きが下記の通り。
- 短時間での利用
- 更衣室利用前後の手指の消毒
- 常時窓を開放して換気
- 会話を控えて飛沫防止
- ロッカー使用前に次亜塩素酸ナトリウムで除菌
- 混雑時は利用を控えて
- 手洗い・うがいの徹底
ちなみに両替機はない。
スポンサーリンク
1周400mのオールウエザー(タータン)トラック。
御覧の通り、
織田フィールドはレンガ色のオールウエザートラック(タータントラック)で1周400m。
写真で一周した様子を紹介しよう。
以上、織田フィールド一周。
夕方は学生、夜は社会人で混雑。平日の午前午後が狙い目。
織田フィールドはアクセスの良さか、無料ゆえか
混雑する。
平日の夕方になると近隣の中学・高校の陸上部が練習に来る。夜になると仕事終わりの社会人が練習に来る。土日になれば、その両方だ。(;゚Д゚)
トラック上も更衣室も大混雑。
狙い目は、平日の午前中か午後の速い時間帯。
※写真は水曜日の午後に撮ったもの。
この時間帯なら空いている。大学生が練習してるくらいだ。
スポンサーリンク
8レーンあるが、レーンごとに短距離用・長距離用と分かれる。
織田フィールドのトラックは8レーンあるが、その混雑ゆえ下記のように練習用途によって分かれている。
- 1~3レーンが長距離用
- 4~7レーンが短距離用
- 8レーンがジョギング用
長距離ランナーがインターバルやペース走など行うときは1~3レーンで、流しやスタート練習、短距離練習など行うときは4~7レーンを使用。ジョギングでゆっくり走るのは一番大外の8レーンだ。
インフィールドのピットが広い。
他の陸上競技場と比べると、織田フィールドはインフィールドのピット(タータン部分)が広い。
部活の学生たちが準備運動やドリルをやるのに十分な広さだ。
等々力陸上競技場や富士森公園陸上競技場、多摩市立陸上競技場などはサッカーも行われるが、代々木公園内には織田フィールド以外にサッカー場もあるから、芝生は狭くて、ピットが広くなっている。
アウトフィールドは狭い。
インフィールドが広い反面、アウトフィールドが狭いから注意が必要。
アウトフィールドがなく、芝生も狭いので、幅跳びのピットはインフィールドのホームストレート側に設けられている。
シャワー室もある。
織田フィールドの更衣室にはシャワーも付いているから、練習の汗を流すこともできる。
扉を閉められるので、TOO SHY SHY BOYも安心してシャワーを浴びることができる。
夏や温かい季節ならシャワーで十分だけど、冬は寒くて温まりたい!ってときは銭湯がおススメ。織田フィールド近くには銭湯がいくつかある。
スポンサーリンク
織田フィールド近くの銭湯
渋谷区富ヶ谷の「八幡湯」
織田フィールドから一番近い銭湯が「八幡湯」。
小田急線代々木八幡駅・東京メトロ千代田線代々木公園駅そばの銭湯で、織田フィールドから距離約850m(徒歩約11分)だ。
営業開始は15時30分からだが、1月を除く第1・第3日曜日は13時から営業している。
シャンプー・ボディーソープは浴場内に設置してあるから持参が不要なのが嬉しい。
サウナは残念ながら女湯にしかない。またランステ利用も可能な銭湯だ。
渋谷区西原の銭湯「大黒湯」
八幡湯に次いで、織田フィールドから近いのが渋谷区西原にある大黒湯。
最寄駅は小田急線代々木上原駅になる。
織田フィールドからは距離約1.3kmほどだ!
大黒湯の営業開始は15時(平日・土曜)だが、
毎週日曜が正午から営業している!
さらに、
シャンプー・ボディーソープの備え付けがあることに加え、
サウナもある!!
※入浴料込みで950円とやや高い
(2022年10月時点)
昭和レトロな銭湯ゆえ、清潔感を望むなら八幡湯や後述の清水湯がオススメだ。
港区南青山の銭湯「清水湯」
東京メトロ半蔵門線・銀座線表参道駅そばの銭湯「清水湯」は、織田フィールドからの距離約2.2km(徒歩約28分)。
八幡湯からは遠くなるが、
清水湯は営業開始が正午から。
早くから営業しているのが便利な銭湯だ。
また清水湯はサウナ(サウナ料金560円)もある。けど、シャンプー・ボディーソープの備え付けはないから持参が必要だ。
清水湯は平日のみランステ利用が可能となっている。
渋谷区東の「さかえ湯」
清水湯とほぼ同じ距離で渋谷駅そばにある銭湯「さかえ湯」。
さかえ湯なら完全手ぶらでお風呂に入れる。
シャンプー・ボディーソープの設置があるうえに、バスタオルも無料で借りられる。
営業開始は15時から。サウナはない。
是非一度、人気の織田フィールドで練習してみてもらいたい。
終わり。