多賀良湯(たから湯)(川崎市幸区|鹿島田・新川崎)レビュー!接客最高!

2022年6月18日神奈川県の銭湯, 銭湯ラン

古市場陸上競技場でのトラック練習や、月例川崎マラソンの汗を流しに、川崎市幸区下平間にある銭湯「多賀良湯(たからゆ)」へ行ってみたレビュー!

スポンサーリンク

鹿島田駅・新川崎の2駅利用可能な好アクセス!

古市場陸上競技場から約850m・徒歩約12分のところにある(近いな)多賀良湯は2駅の利用が可能だ!

まずはJR南武線の鹿島田駅
多賀良湯まで距離にして約750m、徒歩で約7分と近い!

続いては、JR湘南新宿ラインの新川崎駅

鹿島田駅を通り過ぎて少し歩くが、多賀良湯まで約950mで徒歩約13分だ!

川崎市幸区の銭湯「多賀良湯」の入っているマンション
2008年竣工の地上9階建てマンション「ロイヤル3101」の1階にあるのが多賀良湯だ!
(2023年9月撮影)
川崎市幸区の銭湯「多賀良湯」の外観
「多賀良湯」だと読みにくいのかw、ひらがなで「たからゆ」
コインランドリー併設あり。
(2023年9月撮影)
鹿島田の銭湯多賀良湯
ネオンがまぶしい夜の多賀良湯。
自転車がズラリと並ぶ。
(2020年12月撮影)

多賀良湯の店前には駐車場が2台分と自転車置き場がある!

日曜日のみ午前10時から営業している!

2025年2月時点、多賀良湯の営業時間は、

日曜のみ10時~23時
日曜以外14時~23時
閉店30分前の22時30分に受付終了

定休日は毎週月曜日
(月曜が祝日の場合は翌火曜日が休み)

川崎市幸区の銭湯「多賀良湯」の営業案内
2023年9月時点の多賀良湯の営業案内

※多賀良湯公式HPで最新の営業時間を確認する☞

日曜日は午前10時から営業しているから、月例川崎マラソンの汗を流すのにもってこいだ!

多賀良湯の下駄箱の番号は108まで。煩悩の数と一緒やw。
下駄箱にNIKE製厚底ランニングシューズをしまう。

店内に入ると左に券売機、右手にフロントがある。

各種料金

多賀良湯の券売機はボタンがたくさんあるのに、メニューがスッカスカでシンプルwww。浴用品などはカウンターで直接販売。
人と人との接点を大事にするシステムだw

入浴料金

2025年3月1日に料金改定があり、

入浴料金は大人550円(2025年3月時点神奈川県銭湯料金)

※神奈川県公衆浴場業生活衛生同業組合ウェブサイトで最新の銭湯料金を確認する☞

サウナ料金

2025年3月の料金改定前は、多賀良湯のサウナ料金は270円入浴料+サウナで800円だった。

2025年3月1日からのサウナ料金は250円
入浴料+サウナは変わらず800円!

なんと実質値下げだ!

すげー!\( 'ω’)/

※多賀良湯公式HPで最新のサウナ料金を確認する☞

サウナ客はフロントに下駄箱の鍵を預ける。(入浴だけなら鍵は自分で保管)

すると、バスタオル・小タオル・サウナキーを渡される。

バッグはなく裸で渡される。サウナキーはカールコード付きで手首に付けるタイプ。

バスタオルと小タオルが付いて800円なら安いんじゃないか!?\( 'ω’)/

貸しタオル料金

ちなみに、貸しバスタオルは券売機で購入できて、100円だった。(2025年2月時点)

スポンサーリンク

ポカリスエット・イオンウォーターの粉末スティックタイプをもらった!

さて、購入チケットはフロントに提出するわけだが、街銭湯には珍しく若いおにーちゃんが座ってた。
これまた珍しく、物腰が柔らかい。(好印象♡)

2025年2月某日、古市場陸上競技場でインターバルトレーニングした後に多賀良湯サウナへ行った。

チケットを提出すると、フロントのお兄さんに、(見た目チャラいけど、多賀良湯の接客はアットホームでいいんだよ(^^))

「ランナーの方ですか?」

と聞かれた。
ま、見るからにランナーの格好だし、ランナー以外の何者でもないんだがw、
「はい」と答えると…

ポカリスエット・イオンウォーターの顆粒のスティックをくれた!

「マジですかー!(◎_◎;)」と感動してると、「水分補給してください」と。神接客!!

ランナーに配ってるとしたら、月例川崎マラソンの後はランナーが多賀良湯へ押し寄せるな、こりゃw

鹿島田の銭湯「多賀良湯」のサウナセット
サウナセットとポカリ・イオンウォーターの粉末スティック
(2025年2月時点)

ま、期間限定のサービスかもしれないが・・・。

※Amazonでポカリ・イオンウォーターの粉末スティックを見てみる☞

さて、フロントに向かって左側が男湯、右側が女湯だ!

広めの脱衣所

多賀良湯の脱衣所は広い!
マンションビル銭湯だけど、天井も高い!

トイレは脱衣所の入り口にあり、広くて洋式便器。
広すぎて多目的トイレみたいw

脱衣ロッカーは脱衣所に入って左側にコの字の3面に配置
ほぼ正方形の小さいロッカー4段あり、3列と9列の2面に配置される。
残る一面は、縦長ロッカーが上下2段の3列の計6個ある!

多賀良湯の縦長ロッカーは、中にハンガーがぶら下がっている
ブリーフケースを抱えてスーツを着たビジネスマンでも仕事帰りにひとっ風呂浴びやすいだろう。

一方、4段ある正方形ロッカーは小さめ。
上下で2段ずつ分かれ、間は棚になっている
着替え時の荷物を置けるので荷造りしやすい♪

ロッカーは小さめだけど小生のサロモントレイルブレイザー20は収まった。

さらに、小さいロッカーと縦長ロッカーの間の一角にはシングルラックもある。
コートやジャケットを掛けられるので、ビジネスマンや冬にはいいね♪
あと脱衣かごも置いてあった。
1か月500円(2020年12月時点)の月極めロッカーもある。

ランニングウエアを脱ぎ捨て、デジタルの体重計で体重をチェックしたら風呂だ!

シャンプー・ボディソープの備え付けはない!要持参!

多賀良湯は浴場も天井が高く、天窓があって採光性が高くて明るい!

間取りをざっくり言うと、男湯浴場の左側にサウナと水風呂・洗い場、右側に立ちシャワー・内風呂、突き当たりに露天風呂がある。

洗い場は漢数字の「三」みたいに並行に並ぶ。
片側5席、両面5席、片側7席の島カランが並行に並び、トータル22席かな。

で、シャワーとカランは混合水栓
レバーでシャワーとカランを切り替えられる。
スーパー銭湯みたいに水温調節できなくて、お湯と水のハンドルがある。
つまり、シャワー及びカランの水温を調整したいとなると、お湯と水のハンドルの開き具合で好みの温度に調整するということだ
初めて見るシステムだw。

多賀良湯にはシャンプー・ボディーソープの備え付けはないので、持参が必要だ!

※フロントで販売はしてる。
※Amazonでミニシャンプー・ボディソープを探してみる。

5種類の内湯

多賀良湯の内湯は女湯側に5種類が並んでいる

  • ジェット座風呂
  • 低温風呂(38度)
  • 電気風呂
  • ミクロンバイブラバス
  • ハイパワージェットバス
  • 立ちシャワー

ハイパワージェットバス

ハイパワージェットが1ブース(1人分)ある。
浴槽内の段差を降りると、水深1mくらいで深め

壁にあるボタンを押すと、壁から一条の強力ジェットが噴出!

手すりがあるので手すりに掴まりながら、いろんな体勢をとる。
立位でお尻や太ももの筋肉をマッサージ、湯舟に身を沈めれば、背中・肩のマッサージができる。

水圧が強いので気持ちいい♪

なお、約3分でジェットは止まる(笑)。

ミクロンバイブラバス

隣はミクロンバイブラの風呂。
浅い浴槽で2人くらい浸かれる広さ。

床から湧き出でる気泡の勢いが強く、水面が隆起している

あと浅風呂だけど、巷の街銭湯より水深があるので、顔に飛沫がかかったり、鼻の穴にお湯が入ってくる💦。

電気風呂

真ん中には電気風呂ブースが一人分ある。

ブース両脇に電圧板があり、揉みパターンなしのビリビリタイプだ。

電圧は普通だと思うが、広めのブースで電極の間に距離があるから、好みの強弱が見つかると思うw。

ジェット座風呂

そしてジェット座風呂が1人分。

足裏・ふくらはぎ・腰・背中に左右2条のジェットが噴射!

水圧はちょうどいいけど、ふくらはぎへのジェット配置が低いかな。(足首の上に当たる)

座風呂ゆえ、前述のハイパワージェット同様水深は1mくらいの深め

水枕付きだけど冷たくないw。
頭を水枕に預けて浅く座れば、僧帽筋のマッサージにちょうどいい♪。

低温風呂

最後は低温風呂だ!
前述4種のお風呂については、壁の温度計は43度を示していたが、

低温風呂は38度

ゆるやかに気泡が沸く浴槽は2人くらい入れる広さ。
熱いお湯が苦手な子どもも入りやすいお風呂だ!

立ちシャワー

あとサウナ室前には立ちシャワーが2ブースある!

洗い場と同じ混合水栓。
ホースのハンドシャワーだから、好きな部位に掛けられるし、水でもそこそこ冷たい!
アイシングが可能だ。

露天風呂もある!

多賀良湯の露天風呂は薬湯でもある

2020年12月来訪時は、どくだみ風呂だったが、どくだみの臭いはあまりしなかったw。

2023年9月と2025年2月の来訪時は、ラベンダーとカミツレの湯だった。
お湯が紫色に彩られていた。


露天風呂は、4人くらい入れそうな浴槽の向こう側に石の箱庭がある
もちろん立ち入ってはいけないのだけど(立ち入り禁止)、岩や植栽・植え木があり立派で風情のある庭だ。

露天スペースは広くはなく、壁は高い。
上を見上げれば雨除けの庇が半分ほど露天風呂に覆いかぶさっている(ちょっとした雨ならば問題なさそう)

しかし、仰げば青空は多少は見える(笑)。

スポンサーリンク

サウナもある!

サウナキーを使って入室

多賀良湯のサウナは料金支払い時に供されるサウナキーが必要

が、サウナ室ドア上のドアクローザーをいじって入ってくるおっさんがいた。サウナキー持ってない。これ無銭サウナだろ。
鹿島田は新川崎の開発により新興世帯が流入し、分別のある世帯が流入しているが、昔からいる鹿島田民はやんちゃすぎてたまにこういう輩がいるみたいだ。
つまり昔ながらの鹿島田民はやんちゃ(笑)。ちなみに露天風呂に浸かってたら若人4人グループが入ってきたけどやんちゃだったね(笑)。川崎のバーデンハウスを思い出した(笑)。

サウナ室ドア脇には、浴用品を置けるラックや、サウナハットなど吊るせるバーとフックもある。

場所取りしてる輩が多数だったから、身体を洗ったらラックへ自分の浴用品を移動させた。

サウナマットあり

多賀良湯は、尻の下に敷くサウナマット(ポリウレタンのパッド)もドア前に置いてある。

サウナマット(ビート板)を一枚携えてサウナへ。

ちなみに、中学生未満はサウナ禁止だそうだ。

収容人数は8名くらい

室内に入ると、左手前にガスヒーター、右に2段ベンチがある。
床やベンチの座面には黄色いタオルが敷かれ、一段に4人座って定員8名と思われるw。

テレビなし・BGMあり

小生はサウナのテレビが好きなのだが、多賀良にはテレビはない。
でもBGMがある!

2025年2月に訪れた時は、80年代頃の昭和の歌謡曲やポップス。小生が分かったのは尾崎豊の「僕が僕であるため」にだけ(笑)。

流れるチャンネルは定期的に変えているようで、多賀良湯のX(twitter)でサウナの音楽のチャンネル変更をつぶやいているから要チェックや(笑)。

https://twitter.com/_takarayu_

12分系なし・砂時計は多数あり

室内には12分計なし。
でも砂時計が多数置いてある!

ベンチに座って、左側の壁に5分計3分計があり、右側の壁に5分計・15分計・3分計があった。

5分計と15分計は壁にくっついてるが、3分計は移動可能だった。

温度計は86度だったけど、98度くらいありそう

温度計は86度示していたが、そんな低くはなくないw??
鼻呼吸するとヒリヒリするし、汗がすぐブワーッ💦と出るし…この温度、100度近いと思う(笑)。

つまり熱いのだw!

5分計を1回ひっくり返して10分間でセットを回した。
夜20時以降だと割と空いていて悠々蒸されることができた。

冷たい水風呂の後は露天スペースで外気浴!

蒸された後は、目の前にある立ちシャワーか隣にある水風呂でクールダウン!

水風呂はキンキンに冷たくて、水温計は15度くらいを示していた。
水風呂に入ると、手足末端・キ〇玉が痛くなるほどの冷たさ


我慢して蒸された後に冷たい水風呂に入るのは、絶好のクールダウン♪
2人くらいしか入れない狭さだけど、空いていれば、汗を流した後に間髪入れず入りたい。


露天風呂スペースにはベンチと椅子があるので一応外気浴可能

露天スペースにも手桶のほか、サウナ同様ウレタンマットが置いてある気配りには脱帽だ。

男湯にもドライヤーあり

風呂上がり。

多賀良湯男湯の洗面所にはドライヤーが1機備え付けあり。
テスコムのNobby(ノビー)のドライヤーで、料金は3分20円と標準的。

その後、2025年2月に訪れた時は、ドライヤーはリファになっていて、試用キャンペーンなのか?無料で使えた!

黒のいかついマッサージチェアもあり、料金は10分100円


また脱衣所内にはコカ・コーラの自販機もあり。アクエリアスの500mlペットボトルが180円。(2023年9月時点)
2025年2月に訪れた時も自販機があったけど、入れ替えがあったようでポカリの500mlペットボトルが180円。(2025年2月時点)

あとウォーターサーバーも置いてあった。夜に行ったら紙コップはもうなくなってたけど、水筒持ってきてたら無料で水も入れられるな。

つまり多賀良湯は入店した後でも水分補給が可能なのだ!

脱衣所内には、ベンチや1人掛け椅子が数脚置いてあり、休憩もできる。


フロント・ロビーの床は赤い紅葉の絨毯が敷いてあるレトロ仕様。
けど、フロント奥にあるロビーは壁掛け液晶テレビに、カリモクっぽいラックにローテーブルやブラインド、ソファーとポスターも壁に貼ってあるが、ちょっと色んなテイスト織り混ざった休憩空間だw。

冷蔵ショーケースでは飲料とアルコールも販売もあり。
瓶牛乳150円、ビールの350ml缶が350円、ポカリスエットの500mlペットボトルが170円(2023年9月時点)

脱衣所のアクエリアスが180円だからフロントでポカリ買った方が安いなw。


ビン牛乳の会計をカウンターで行ったが、お釣りを財布にしまっている間にスタッフが牛乳のラベルを剥がしてくれる心配りに感謝m(__)m。

一方、フロントで男女のサウナ客数をカウントして明示していて、しっかり管理しているところもすごい。

多賀良湯は日曜は午前10時から営業していて、古市場陸所競技場からも近いから、月例川崎マラソン後の利用が増えそうだ。

アーカイブ:過去の営業時間

2020年12月時点の営業時間

2020年12月13日時点では、日曜日は朝風呂を実施している!多賀良湯の営業時間は下記の通り。

火曜日~日曜日午後2時~午後11時(最終入場受付 午後10時30分)
朝風呂(日曜日のみ)午前6時~午前10時30分(最終入場受付 午前10時)
※2020年12月13日時点

日曜日だけ朝風呂をやっている。月例川崎マラソンを3kmの部までで切り上げれば、朝風呂に間に合いそうだ。

2020年12月時点、入場制限実施中。
いざ、入店しようとするとドアに貼り紙がいっぱい(汗)

鹿島田の銭湯多賀良湯
中をうかがえないほどの貼り紙 (2020年12月撮影)

入店前に読め、とあるのでチェックすると

入場人数制限中!? 
男女別で17人の入湯制限で、18人目以降は整理券配布で待つことになるらしい。

真後ろのフロントへ振り替えると、フロント前に現在の入浴者数の札が置いてあった。

ちょうど小生で17人目!?
危ない危ない💦運よく待ちなしで入れたw。ちなみに女湯は待ちが発生していた。(ひと風呂浴びて風呂を出ると、男湯でも待ちが発生していた。)

ロビーがあり、イスやTVがあるので待つことはできるようだ。
以上、コロナ下での様子。

スポンサーリンク

アーカイブ:過去の料金

2023年9月時点のサウナ料金

2023年9月来訪時、サウナは200円だった。(割と安い!)

2025年2月時点の料金料金

入浴料金

入浴料金は大人530円(2025年2月時点神奈川県銭湯料金)

サウナ料金

2025年2月時点、多賀良湯のサウナ料金は270円!
入浴料+サウナで800円!

おわり。

スポンサーリンク